記事ID54265のサムネイル画像

    新米ママ必見!赤ちゃんの生活リズムをしっかり身につけよう

    初めての出産。初めての子育て。新米ママさんにとって待望の赤ちゃんですが、分からないことや、不安もいっぱいありますよね。生まれたばかりの赤ちゃんには、生活リズムはありません。これから徐々に身についていくものなのです。月齢別で生活リズムを詳しく見てみましょう。

    0~2ヵ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    赤ちゃんの小さなかわいい手。力強くママの手を握ってます。この手を決して放すことなく守っていきましょう。

    生まれたばかりの赤ちゃんは、寝て起きて授乳(ミルク)の繰り返しで、睡眠時間はおおよそ16~20時間になります。授乳の間隔が、2~3時間の間隔で、生後2ヵ月くらいになると段々とその間隔も長くなってきます。今はまだ昼夜の区別はつきませんので、焦らないで下さいね。生活リズムはまだ身につきませんが、ママは意識していくのが大切です。朝起きたらカーテンを開け、太陽の光をお部屋に入れてあげましょう。夜は暗くして静かな環境にしてあげる事も大切です。

    ベビカム「ベビーマッサージをはじめよう!」

    生活リズムのためにも、赤ちゃんのためにも、ベビーマッサージから始めましょう。習慣になることもいいですね。

    3~4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    首もすわってきて、抱っこも楽になりました。
    表情も出てきて、本当に可愛いですね。
    赤ちゃんのこの笑顔に癒されます。
    寝顔も可愛いです!

    3~4ヵ月になると、首もすわってきます。抱っこをするにもずいぶん楽になりますね。睡眠も徐々に安定し始め、午前と午後に寝て、後は夜にぐっすりと眠ってくれる日も増えてきていると思います。授乳(ミルク)も、一度にたくさん飲めるようになり、間隔も伸びてきます。さあ、そろそろ規則正しい生活をしていきましょう。季節や地域もありますが、お天気のいい日などは、戸外に出て赤ちゃんにも適度に刺激をあげましょう。お昼間に適度な刺激を浴びることで、夜にぐっすりと眠ってくれるようになります。あくまでも、赤ちゃんのに無理のないように、気候や気温には気を付けて下さいね。

    体を作るベビー体操

    赤ちゃん体操を取り入れて体に刺激を与えましょう。習慣づけると生活リズムにもいいですよ!一石二鳥ですね。

    5~6ヵ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    一つづつ出来ることが増えてきて、毎日がとても楽しみ!生活リズムを少しづつ整えていきましょう。朝は決まった時間に起こしましょう。

    少しずつ活動するようになってきましたね。寝返りし、ずりばいやハイハイ、早い子はお座りも出来てくるようになります。そろそろ生活リズムも出来てくる頃です。朝は決まった時間に起こす。夜は決まった時間に寝かしつける。昼間はしっかりと遊ばす。もちろんまだまだお昼寝も必要ですが、あまり夕方遅くまでお昼寝をさせると、夜がなかなか眠ってくれなくなりますので、適度に起こしてあげて下さい。

    手遊び、ふれあい遊び歌「たまごをぽん」【主婦の友社】

    ママが優しく歌ってくれるのも、赤ちゃんにとっては優しい刺激です。生活リズムにもいい影響がありそうです。

    7~8ヵ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    赤ちゃんの活動範囲が広がります。何でも手当たり次第に口に入れてしまうので、危険です。しっかりチェックしておきましょう。

    この頃になるとハイハイも上手になり、さらに運動量が増えてきます。離乳食も始まり色々な事にも興味を持ち始めますね。身の回りの物を整理し、赤ちゃんが口に入れたりしないよう気を付けましょう。また、夜泣きが始まり、ママも寝不足になってしまったり、ストレスが溜まってきたりしますよね。夜泣き改善の為にも、生活リズムをしっかりつけていきましょう。まずは、ママも眠いと思いますが、朝は決まった時間に起こす事です。赤ちゃんがお昼寝する時に、一緒に眠ったり、ちょっとゆっくりティータイムをしたりして、ママもリラックスしましょう。ママがストレス溜まったりして、イライラすると、赤ちゃんに伝わってしまいます。気持ちにゆとりをもって過ごしましょう。

    生後すぐからできるの赤ちゃんのリズム体操「きらきら青い海」

    屋外に出れなかったりする時も、赤ちゃん体操で楽しく運動して刺激を!ママとのふれあいで赤ちゃんもニコニコになりますよ。夜泣きなどで生活リズムがくずれてきてる時、お昼間にしっかり遊ばせてあげてみて下さい。

    9~10ヵ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    赤ちゃんはママが大好き!いっぱいいっぱい触れ合いましょう。赤ちゃんも安心して、ぐっすり眠ってくれるようになります。

    どんどん動きも活発になって、生活リズムも出来てくる時期です。食べる事や外で遊ぶ事にも興味が出始めましたね。お昼間にしっかり戸外に出て遊ばせて、夜ぐっすり眠ってくれる事も増えてきます。戸外に出れなくても室内でママと一緒に遊びましょう。たくさん声をかけ、ふれあいましょう。赤ちゃんにとってスキンシップは、安心感を与え、ぐっすり眠ることにも影響します。お昼寝は1回になってきましたね。目安としては、1時間から1時間半ぐらいが、夜の睡眠に影響がないようです。夜は8時、遅くても9時までに寝かすようにしましょう。

    生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操「ぐるぐるりんりん・・1」

    いつもとは少し目線が変わりますね。それも刺激になって、生活リズムにもとてもいいですね。赤ちゃんが落ちないようきをつけて!

    11~12ヵ月の赤ちゃんの生活リズムを見てみましょう

    戸外に出て、太陽の光を浴び、いっぱい遊びましょう。ママは絶対目を離さないように!戸外で遊ぶことも生活リズムにとって、大切なことです。

    そろそろつかまり立ちや、早い子は歩けるようになってきましたね。運動量も益々増えて、ママも大変です。離乳食作りもあと一息です。この時期になると、生活リズムもだんだんと定着し始めますが、運動量が増えてきている分、お昼寝が長くなっていませんか?時間以上に寝ているようなら、少しかわいそうな気はしますが、起こしてあげましょう。また、夕食や入浴の時間も、出来るだけ決まった時間にすると、夜の寝つきもよくなります。

    ♪たまごをパカッ(膝の上でバージョン)/小沢かづと

    だんだん生活リズムができてきた頃。まだすぐに崩れてしまわないように、しっかりふれあい遊んであげましょう。

    生活リズムをつけるためのまとめ

    赤ちゃんとママにたくさんの笑顔を!生活リズムをつけて、心も身体も健康でありますように!大切にママの宝物を守りましょう!

    <生活リズムをつけるために>

     ●朝はカーテンを開けて、太陽の光を入れましょう

    カーテンを開けて、しっかり太陽の光を入れましょう。赤ちゃんも朝だと認識してくれるようになり生活リズムがつきやすくなります。

     ●いつも通りの時間に、起こしましょう

    決まった時間に、赤ちゃんを優しく起こしてあげましょう。朝しっかり起きることが、生活リズムに大切です。

     ●屋外に出て、太陽の光をあびましょう(天候や赤ちゃんの体調により無理はしない)

    お天気や赤ちゃんの体調を考えながら、出来るだけ屋外に出てみましょう。太陽の光を浴び、刺激になりますよ。

    ●離乳食やお風呂の時間を夜の就寝時間に合わせ、調整しましょう

    おいしい食事と、気持ちのいいお風呂!なるべく時間を決めて、就寝時間が乱れないこと、生活リズムには大切です。

    ここまで生後0ヵ月~12ヵ月までの生活リズムの流れをご紹介しました。赤ちゃんの生活リズムは、出来ているものではなく、大人いや親が生活リズムを作っていくものだという事がわかりましたね。赤ちゃんの生活リズムが整えば、結果ママが楽になります。赤ちゃんにとってもしっかりと眠る事ができ、健康な体作りへと繋がっていきます。また、ママも規則正しい生活になりますので、美容や健康にもいいです。赤ちゃんの時に、きちんと早寝早起きの習慣をつけていると、大人になってもそれが出来ると言われています。赤ちゃんの将来、ママの為にも、赤ちゃんの生活リズムをしっかりつけていきましょう。

    こんなに小さな赤ちゃんから始める、生活習慣。それが生活リズムへと。大人になっても影響するらしいですよ!

    ママの抱っこが大好き!赤ちゃんはママの体温や心臓の鼓動で安心します。いっぱい触れ合い安心させてあげましょう。

    赤ちゃんはもちろん!ママもパパも!育児に疲れてなんかないで!家族でいっぱいの笑顔を!最高の幸せを!生活リズムも幸せも作り上げるもの!がんばりましょう!!!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ