2016/07/08
城ヶ崎 香乃
赤ちゃんとのお出かけに便利なベビーカー。ベビーカーは出産前に準備する家庭も多いことでしょう。しかし、ベビーカーでのお出かけはいつから大丈夫なのでしょうか?そして赤ちゃんの成長と共にベビーカーを買い替えることも。B型ベビーカーはいつからいいのでしょうか?
[表示する]
ベビーカーはいつから使っても大丈夫?
いつから準備した方がいいのでしょうか?
赤ちゃとのお出かけにはベビーカーを使うママも多いですよね!
ベビーカーは赤ちゃんの安全を守ることもでき、荷物が多くても快適に買い物ができるので、とても便利です。
ベビーカーはいつから準備していますか?
出産前に準備する家庭も多いのでは?また実際に赤ちゃんを乗せてみてから購入しても遅くはありません。
そんな赤ちゃんとのお出かけには欠かせないベビーカーはいつから使えるのでしょうか?
それにはベビーカーの種類を覚えておいた方がいいのです。
ベビーカーには種類があり、それぞれいつから使えるのかは違いがあります。
ベビーカーの種類といつから使えるのかについて見てみましょう。
ではベビーカーでのお出かけはいつから大丈夫なのでしょうか?
新生児はA型に乗せることができますが、いつからベビーカーでお出かけが可能なのか見ていきましょう。
ベビーカーでのお出かけいつから大丈夫?
A型ベビーカーは新生児から乗せることができますが、赤ちゃんの成長によってA型ベビーカーが使いにくくなることも多くなるのです。
そんな時にはB型ベビーカーへの買い替えがおすすめですが、B型ベビーカーはいつから使うことができるのでしょうか?
B型ベビーカーはいつから使えるの?
A型ベビーカーが新生児から使えるのに対して、B型は「いつから」という明確な使用開始時期の表示はなく「腰がすわった生後7ヶ月頃~」と表記されているものが多くあります。
b型ベビーカーに乗せられる基準となる「腰が完全にすわった状態」の判断目安は、支えがなくてもグラグラせずに1人座りが上手にできることを指します。
1人で座ることはできても、まだ体がぐらつくのは腰が完全にすわった状態ではないのでもう少ししっかりと座れるようになってからb型ベビーカーに乗せるようにしましょう☆
B型ベビーカーはいつからとは決められてはいませんが、腰が座ってから使用可能です。
新生児には使えないベビーカーなので注意しましょう。
B型のベビーカーには必ず買い替えが必要ということはありませんが、メリットがいくつかあります。
B型ベビーカーのメリットとは?
階段の上り下りをすることが多い、乗り物に乗ることが多い、マンションでコンパクトに置いておきたい、といったニーズがある方はB型ベビーカーが便利でしょう。
A型とB型ベビーカーが一緒になったAB型ベビーカーもあります。
最近のA型ベビーカーはコンパクトなものが人気で、AB型とは呼ばれず、A型ベビーカーと言われています。
いつから使用可能かは生後1ヶ月から使うことができます。
約5年ぐらい前までは、このAB型というカテゴリーが存在しましたが、現在ではA型ベビーカーの 性能・品質が向上し、AB型はA型に吸収されるような形となりました。 インターネット等で一部、AB型という名称をみかけますが、AB型=A型とご判断ください。
A型ベビーカー、B型ベビーカーがそれぞれいつから使えるかわかりましたか?
ベビーカーでのお出かけはいつからしてもいいのかと、A型ベビーカー、B型ベビーカーそれぞれいつから使えるのかについてまとめました。
ベビーカーには大きく分けると2種類あり、A型とB型と呼ばれています。
それぞれいつから使えるかは、A型が生後1ヶ月から、B型はいつから使えるかは明確な基準がありませんが、一人で座れるようになってから使用可能です。多くの赤ちゃんが7ヶ月ころから使うこができます。
最近ではコンパクトなA型ベビーカーが人気です。いつから使えるのかは生後1ヶ月からB型を使い終わる頃の3歳くらいまで使えます。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局