2016/07/08
城ヶ崎 香乃
2016/01/15 更新
昔はその人にあやかりたいと名付け親を頼むこともよくありましたが、今では、字画をみたり、響きの良い音を選んだり、国際社会でも通用するような名付けをといったことを考え、赤ちゃんの両親が赤ちゃんの名付けをすることがほとんどです。
赤ちゃんの名付け
名前は一生残る赤ちゃんへのプレゼント。名付けの仕方は色々ですが、お父さんお母さんが納得し、赤ちゃんに気に入ってもらえるものにしたいですね。
名付けとは、生まれた赤ちゃんに名前をつける事ですね。
普通,生後七日目につけます。出生届などの関係で七日目前に赤ちゃんに名付けをする場合もあります。
お七夜
お七夜は、出生後七日目に行われるお祝いの事です。名付けをした赤ちゃんの名前をお披露目し、身内で祝い膳を囲みます。昔は、乳児の死亡率が高く生まれたばかりではまだ産着も着せず、名付けもしなかったそうです。七日目を迎えると、ようやく名前をつけてもらい、いよいよひとりの人間として迎えられたのです。
お七夜の祝い膳
お七夜に用意する祝い膳は、お赤飯、尾頭付きの魚が基本です。それに刺身や煮物、お吸い物など、地域やその家庭によって料理が加えられます。赤ちゃんは一生食べ物に困らないように、食べる真似をさせ、歯固めの石に箸をつけ、赤ちゃんの歯茎に軽くあてます。
赤ちゃんに名付けをする際の注意点
出生届を提出するときに、赤ちゃんの名前に使われている文字が、ひらがな・カタカナ・当用漢字・人名用漢字の中から選んだものでないと受け付けてくれません。普段あまり使わない文字を選んだときは確かめましょう。法務省のホームページでも戸籍に使える文字が確かめられます。
名付け親
名付け親を頼む場合は出産前に頼んでおきます。すべてを任せるのではなく、いくつか候補を挙げてもらってその中から両親が選んだり、両親が選んだ候補の中から名付け親に良いものを選んでもらうという依頼の仕方もあります。
音の響き
名前を声に出したときの音の響きを先に決め、字をあてる。外国語のような響きにこだわる場合も多いです。アンリ→安里→杏梨→?などで赤ちゃんに名付けをする。
願いをこめて
「太陽のように明るい人に」「空のように心の広い人に」「澄んだ空のように心が綺麗な人に」など、願いのイメージに合わせて赤ちゃんに名付けをする。
使う字を決める
好きな漢字や、思い入れのある漢字、祖父母や両親の名前から一字をとるなど、まず使う字を決めて赤ちゃんに名付けをする。
画数にこだわる
苗字の画数を基に画数にこだわって赤ちゃんに名付けをする。画数を基にした姓名判断は、古代から伝わる占いの一つで、現代では学問として成り立っています。
著名人の名前をヒントに
好きな言葉や、好きな芸能人、武将・著名人・スポーツ選手などの名前をヒントにして赤ちゃんに名付けをする。
両親の願いを込めて
両親の願いや大切な思い出を込めたものにする。生まれたときの感動や思いをこめた名前を赤ちゃんにつける。
たくさんの姓名判断サイトがあるので、活用して赤ちゃんの名付けのヒントにしても良いですね。名付けに悩んだら見てみて下さい。
命名式
命名書を用意し飾って赤ちゃんの名前をお披露目し、赤ちゃんの健やかな成長をみんなでお祝いします。命名書は、名付け親がいる場合は名付け親が用意するのが正式ですが、赤ちゃんの祖父母や両親が書くことも多いようです。字の上手な人や書道家に頼む人もいます。
誰を招くの?
昔は出産時にお世話になった助産師や、仲人夫婦、名付け親、父方母方の祖父母、親戚を招きお七夜のお祝いとして盛大に行うこともありました。最近ではこのお祝い自体行わなかったり、祖父母だけ招いたり、とくに誰も招かず両親だけで命名書を飾ったりということが多くなっています。
赤ちゃんの名前、生年月日、両親とも続柄、両親の氏名、名付け親の氏名などを書きます。正式、略式どちらの場合も毛筆で墨を濃くし、楷書で丁寧に書きましょう。
正式な命名書
奉書紙を二つ折りにして折り目を下にし、さらに三つ折りにして使います。左から中表に折り、上包みに包むときも左側から折って、上下を折り返す。上包みに包み、命名と表書きをしたら赤ちゃんの命名書の出来上がりです。
略式の命名書
半紙や市販の命名紙を使います。市販の物には、おめでたい柄が入っているもの、色紙タイプのものなど色々あります。最近ではインターネットでダウンロードしプリントして使えるものもあるので、赤ちゃんの命名書に便利です。
命名書
赤ちゃんの名前と生年月日と親の名が左右逆に入る場合もあります。毛筆が難しければ筆ペンなどでも構いません。
命名書・命名額
現在では赤ちゃんの似顔絵と、お父さんお母さんから赤ちゃんへのメッセージを添えた命名書もあります。額に入っているので飾りやすいです。
正式な命名書
赤ちゃんの命名書を三方に乗せて神棚や床の間に飾ります。神棚には一緒に、お赤飯やお酒を供えることもあります。
略式の命名書
赤ちゃんの命名書を神棚や床の間の鴨居にはります。神棚や床の間がない場合、赤ちゃんの枕元や部屋で目立つ場所に置きます。
名前は、お父さん、お母さんから赤ちゃんへの素敵なプレゼント。大切な我が子だからこそ名付けをするときに迷ってしまう事もあります。そんな時にこちらの記事を参考にして良い名前をつけてあげて下さい。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局