2016/07/08
城ヶ崎 香乃
2015/10/16 更新
お子様が小さいうちに、絵本の読み聞かせをしてあげると、賢くなると聞いたことがあります。でも、実際どんな絵本がおすすめなのか分からない方も多いと思います。今回は、保育園の先生や先輩ママおすすめの絵本をご紹介します!お子様におすすめの絵本を読んであげましょう!
[表示する]
子供達は絵本を好きな子が多いと思います。
でも、絵本を子供に読んであげたいと思っても、なかなか時間が取れなくて、後回しになってしまう・・・そんな経験はありませんか?
絵本の読み聞かせは、乳幼児希が大切と言われています。
では、読み聞かせがなぜ大切なのでしょうか?
お母さんの膝で絵本を読んでもらう時、 子どもは絵本の色を読み、絵を読み、そして言葉を聞きます。それらが一体となって「気持ちがいい」と感じ、安らぎとお母さんの愛情を感じるのです。
絵本は文字や知識を与えるための教材ではなく、おもちゃでもありません。感情と感動を与えるための文化財なのです。
乳・幼児期から良い絵本を読みきかせてもらった子どもはまず目の輝きが違います。
語彙が豊富になるのは勿論のこと人の話をよく聞きたがるし、人の行動をよく見たがります。
状況をじっと観察し、何かを感じ、そして自分の気持ちを表現できるようになり、心が満たされてゆくのです。
赤ちゃんに母乳を与えるように、好きなときに好きなだけ読むのが基本です。
何冊も「読んで」と言われると辛いかもしれません。でも、ここは子どもに根気強さの教育を身をもって示す最高の場面。お母さんの根気が子どもの将来の根気強さを決めると考えて下さい。
字を読めるようになったか、内容を理解しているか、など気になるところですがそれを試してはいけません。絵本の本意はそこにはないのです。
また、絵本を読んでいる最中に「これはなぁに」「どうして」などと質問してきた時は「なんだろう」とワンクッションおいてから「お母さんはこう思うよ」と、即答せず一緒に考えてあげてほしいですね。
お母さんはお子様と一緒に絵本を読んで、驚いたり、喜んだり、悲しんだりしてあげると、コミュニケーションできていいですね。
0歳~1歳の赤ちゃんは、まだ言葉も話せないですが、目や耳で絵本をめいっぱい楽しんでいると思います。
0歳~1歳の赤ちゃんにおすすめの絵本を見てみましょう!
電車に哺乳瓶やミルクなど、赤ちゃんに身近なものが乗ってお出かけ。電車の音と「のせてくださーい」の繰り返しです。
すいか、もも、りんご、いちご・・・など、本物に見える果物の絵がたくさん出てきます。「さあ、どうぞ」と差し出してくれ、本当に食べたくなります。
絵本をめくりながら、赤ちゃんと一緒に「いないいないばぁ」。動物もたくさん出てきておすすめですよ。
動物たちもくっついた。最後は、パパとママの間に私もくっついた!とても笑顔になれるおすすめの絵本です。
「だ・る・ま・さ・ん・が」のフレーズの後に、どてっと倒れたり、プシューと伸びたり。楽しいおすすめの絵本です。
「だ・る・ま・さ・ん・の」のフレーズの後は、目や毛。赤ちゃんの体を指しながら読めるおすすめ絵本です。
いちごさんやバナナさんが、だるまさんとお辞儀をしたり、ぎゅっとしたり。癒されるおすすめの絵本です。
犬も猫もめんどりもみんな眠いようとねんねします。赤ちゃんも一緒にねんねですね。
赤ちゃんが注目する黒色を中心にデザインされた絵本です。産まれたばかりの赤ちゃんにおすすめですね。
0歳~1歳くらいの赤ちゃんは、絵が大きくはっきり書かれている絵本、言葉が繰り返されている絵本がおすすめなのですね。
1~2歳の赤ちゃんは、歩くことができるようになり、身近なものを認識し、世界がどんどん広がってきます。
1~2歳の赤ちゃんにおすすめの絵本を見てみましょう!
動物の赤ちゃんが卵の中でかくれんぼ。リズミカルな言葉で読んでるママも楽しくて、おすすめです。
犬の後ろにいるのは誰?最後は「みんな近くにいたんだね」と奥深いおすすめの絵本です。
楽しくあそんで「おやすみ」。お子様のしつけにもなる、おすすめの絵本です。
みんなで一緒にカレーを作りましょう。おやさいとんとんできるかな?野菜の名前も覚えれますね。
線路やトンネルなど、たくさんのお客さんをの乗せて電車は走り続けます。電車好きの男の子におすすめの絵本ですね。
動物の赤ちゃんがママと触れ合う姿が描かれた絵本です。ママと赤ちゃんで照らし合わせれますね。
1~2歳くらいのお子様には、身近な動物や野菜や果物が出てくる絵本がいいですね。言葉もどんどん覚えてくる時期なので、絵本をどんどん活用しましょう!
2歳~3歳の赤ちゃんは、会話ができるようになってきます。絵本を見ながら、たくさんの会話や発見ができる絵本がおすすめですね。
クリスマスにサンタさんがやって来たよ。たくさんのしかけがいっぱいの絵本で、おすすめです。
たくさんのこびとたちが働く車たちを使ってケーキ作り。車好きの子もお菓子好きの子もおすすめですね。
パパとママとピクニックにおでかけ!女の子はうきうき。ほのぼのしたおすすめの絵本です。
2~3歳のお子様は、会話ができるようになってくるので、絵本を読んであげると、感想を述べたりするのではないでしょうか?
ママと思ったことをお話しすると楽しいですね。
以上、年齢別に見たお子様のおすすめの絵本をご紹介しました。
お子様が気に入りそうな絵本はありましたでしょか?
絵本は購入してもいいですし、図書館などで借りたり、保育園などの読み聞かせに参加してもいいですね。
お子様と相談して、お気に入りの絵本を見つけて読んであげてくださいね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局