2016/07/08
城ヶ崎 香乃
すやすや眠っていたと思ったのに急に夜中に泣き出す夜泣き。「一歳になれば良くなるって聞いたのに!」「今まではこんなことなかったのに!」とお悩みのママも少なくないのではないでしょうか。一歳児の夜泣きの原因と対処法をまとめました!
機嫌よく寝付き、よく眠っていた赤ん坊が、はっきりした原因(空腹・おむつが濡れている・部屋が暑すぎる・寒すぎるなど)がないのに、夜中に起きて激しく泣く場合があり、これを夜泣きと呼ぶ。
毎晩繰り返される夜泣きに疲れ切っているママは少なくないと思います。
機嫌よく眠りについたのに、夜中に大暴れ!
一歳児には、よくある光景です。
成長すればなくなるとは聞くけれど、一体いつまで続くの?
一歳児の成長とあわせて、夜泣きの原因と対処法について見てみましょう。
満一歳のお誕生日ごろには、体重は生まれたときの3倍、身長も1.5倍ぐらいにまで成長するのが一般的です。体重よりも身長の伸びが増えて、体つきは一段とスマートになってくるでしょう。
また、一歳を過ぎると発育・発達の個人差が大きくなり、2~3ヶ月の幅があるので、くれぐれも「体が小さい」「発達が遅い」などと心配しすぎないようにしましょう。
一歳になると歩ける子が多くなり、運動量も増えてきます。
そのためふっくらぽっちゃりだった赤ちゃんが、引き締まった幼児体型になってきます。
一歳児の成長はめまぐるしいですが、個人差が大きいのであまり周囲と比べて心配しないようにしましょう。
一歳でまだ歩けないからと心配されるママも多いですが、ほとんどの場合心配はいりません。
「シャフリングベビー」といって歩き出すのが遅い子もいますが、病気ではないので二歳頃には歩けるようになります。
ことばが進み、感情表現も豊かになってきます。気に入らないとかんしゃくを起こすこともあって扱いづらくなったように感じるかもしれませんが、これも心の発達過程です。
一歳児は、赤ちゃんから幼児へ大きく成長する過程です。
出来ることも増えていきますが、この頃は個人差が大きいのであまり周りと比べて一喜一憂しないようにしましょう。
特に言葉は個人差が大きく、一歳でもう単語を沢山話す子もいれば、全く話せない子もいます。
その子のペースで成長していくので、ママは優しく見守ってあげたいですね。
1歳以上の子が夜泣きをするのは、脳の前頭葉という部分の発達が未熟なためであると考えられています。これは乳児の頃の夜泣きの原因と同じです。またまだ大人に比べて眠りが浅い時間が多いため、半分寝て半分起きている状態で夜泣きするそうです。
月齢が高くなってくると活動範囲も広がります。そのため、その日にあった出来事によって、脳が興奮するようことも増えてきます。新しい体験を積むと脳は寝ている間に情報を整理するため、刺激が強すぎることが原因となって夜泣きすることもあるようです。
子どもの体調が悪い時にもグズグズと夜泣きをすることがあります。特に鼻水や発熱の症状があるときは、中耳炎や副鼻腔炎の可能性もありますので、病院の受診が必要です。また、腸重積などのお腹の病気のときも激しく泣きますので、日頃から便のチェックも大切です。
起床、就寝時間や、食事、おやつの時間など、できるだけ時間を決めて規則正しい生活を送るよう心がけましょう。
夜泣きで目を覚ました際に飲み物を飲ませて落ち着かせると、眠っていく場合があります。
一歳では卒乳がまだの子がいると思いますが、おっぱいを与えると落ち着く場合もあります。
逆に断乳することで夜間ぐっすり眠るようになる子もいるようです。
暑くて寝苦しいことが夜泣きに繋がっているのかもしれません。
また、一歳児は大人より体温が高いため睡眠中に汗を掻きやすいです。
汗を掻いていないか、掻いていたら着衣や寝具で調節してあげましょう。
一歳の子の育児は大変ですので、日中ずっと二人きりだとママもストレスがたまってしまいます。
ママのためにも、外に散歩に出ることは気分転換にもなりますね。
入浴後に身体が温まった状態のまま布団に入ると、寝付きにくいものです。
入浴後は少し時間をおいてから、寝かしつけるようにすると効果的です。
電気を付けて音楽を聞かせたり、優しく話しかけたりして落ち着かせましょう。
一歳児はママが傍にいないと不安がると思いますので、抱っこしてあげるのも効果的です。
一歳の子には、背中をトントンしてあげたり手を握ってあげたりと、ママと触れ合う入眠儀式の習慣をつけるのがオススメです。
ママの温もりを感じることで、安心して眠ることが出来ます。
夜に何度も夜泣きしておっぱいを欲しがる一歳過ぎのお子さんは、お腹がすいているのではなくて、口寂しくて泣いているだけの場合があります。離乳食が順調にすすんでいれば、夜間の母乳からの栄養は必要なくなるので、思い切って夜間断乳してみましょう。
それまで泣けばおっぱいがもらえていたのに、急に断乳するとお子さんは戸惑って、しばらくは夜泣きが続きます。授乳に替わる入眠儀式を見つけ、おっぱい以外に安心できる方法を身につけさせてあげましょう。
一歳を過ぎると大抵は夜間の授乳間隔があいてくるものですが、頻回に目を覚まし夜泣きしてしまう子はおっぱいが睡眠の妨げになっている可能性があります。
そのような場合には断乳することで、夜間ぐっすり眠ってくれるようになるようです。
夜泣きする度におっぱいを欲しがるような子は、思い切って断乳してみるといいかもしれません。
朝起きたときには、夜中の出来事は記憶に残っていないことがほとんどですが、何らかのイメージを覚えていることもあります。恐ろしげな怪物など、恐怖感を呼びおこすイメージが多いようです。
□ 今までは無かったのに、突然夜泣きが始まった。
□ 眠りについてから4時間後くらいに突然泣き出す。
□ 目をつぶったまま(寝たまま)泣いている。
□ 泣くというよりは「叫ぶ」「騒ぐ」に近い。
□ 痛そう、苦しそうに「ギャー」「あ゛ーー」と大泣きする。
□ 泣きながらバタバタ暴れる、または蹴る・転がる・這いずり回る。
□ 抱っこすると余計に暴れる、または泣き叫ぶ。
□ 触ると余計に大泣きする、または暴れ叫ぶ。
□ 数十分後にぴたっと泣き止み、何事もなかったかのように寝はじめる。
□ 朝起きるといたって普通で、本人は覚えていない。
本人は、深い眠りで怖い夢を見ている状態です。
そこへ大人が抱っこなどすれば、夢の中で「何をするの?やめて!!」とパニックに陥るのです。
さらに肩を叩こうもんなら「痛い!やめてよ!」と暴れ叫ぶのです。
ですから大人にできることといえば、眠りに戻るまで安全を確保することだけです。
ベッドから転げ落ちないように物へぶつからないように、それだけして見守りましょう。
夜驚症がひんぱんに発生して、周囲の人の睡眠を大きくさまたげるようであれば、治療を検討したほうがいいかもしれません。小児科や小児神経科などに足を運んで、医師の話を聞いてみてください。
浅い眠りの時におこる夜泣きに対し、夜鷹症は深い眠りから急激に目覚めるようです。
夜泣きと異なり半覚醒の状態なので、落ち着かせようとしても周りの言葉は届かないようですね。
一歳児のお子さんの夜泣きがあまりにもひどい場合には、これがあてはまるのかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
一歳の子の夜泣きは、発達中の脳が情報を整理するために起こる成長過程とも言えるんですね。
これも成長の証なんだと思えば、ママの心にも少し余裕を持って接することが出来るのではないでしょうか。
一歳の頃は一日一日成長していきます。
その成長を楽しみながら、何事にも大きな心で対応してあげたいですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局