記事ID33347のサムネイル画像

そろそろ幼稚園の入園年齢!幼稚園に入る年齢は何歳がベスト?

3歳の年齢に近くなってくると幼稚園の3年保育か2年保育か悩んでしまいますね。幼稚園に入れるのは年齢的にまだ早いかな?でも周りのお友達はみんなそろそろ入園を考えているみたい。なんて、悩むママもいるはずです。幼稚園に入園するのは何歳がベストなのでしょうか?

幼稚園にいれる年齢は何歳がベスト?

年齢が何歳で幼稚園に入園するかはとっても大事なこと。よく考えて決めましょう。

最近まで、幼稚園で一番オーソドックスなのは「3年保育」でした。年少さんとして入園し、年中さん、年長さんと過ごして卒園する、というケースです。

また、年中さんから入園する「2年保育」の人も比較的多くいました。

現在では、2歳からの「4年保育」も一般化してきていて、多くの幼稚園で対応が始まっています。

ただし、4年保育の入園当初は2歳児ですので、長時間の保育ではなく、午前中だけとか、かつ週に2、3回などというスタイルの幼稚園もあるようです。

出典:http://kids.gyozi.net

年齢が低くても入ることができる幼稚園もあります。メリット、デメリットをよく考えて決めたいものです。

どちらがいいとか悪いとかは、子どもの成長や様子、それぞれの家庭
  の方針、実際に通いたい幼稚園、周りの環境、などなどで、まったく
  異なってきます。

出典:http://www.geocities.jp

お子様をママ一人で1日中面倒をみるのは大変な重労働です。2歳で幼稚園はまだ早いと考える人もいるようですが、1日の内の数時間、ママの休憩タイムと考えると、経済的にOKであれば良いのではないか、とする意見の方も多いようです。

出典:http://kids.gyozi.net

2年保育がいいか、3年保育がいいかは、一人ひとりのお子さんによって異なります。ご家庭の実情や、地域の幼稚園の設置状況など、さまざまな条件によっても異なってくるので、第三者が一概にどちらがいいとは言えないのです。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

2年保育?3年保育?もっと早く2歳の年齢から?一概に何歳の年齢がいいとは言えないのが実情です。

最近は2歳の年齢からの幼稚園入園も。

2歳という年齢でも集団に十分対応できるという幼稚園もあります。

2~3歳になりますと、子どもは同年齢の仲間を切実に求めるようになります。
みんなと一緒に遊んだり、様々な経験を積んだりする中で、泣き虫だったり、わがままだった子が、少しずつ、人の言うことを注意して聞けるようになったり、自分からやろうとする積極的な意思も出てきます。
からだもたくましく、身のこなしもずいぶん上手になっていきます。また知的能力や社会性も大きく伸び、基本的な生活習慣も育っていきます。
つまり、幼児の成長には集団生活の中でのゆたかな経験が欠かせないのです。

出典:http://m-megumi.jp

近所に友達のいない子、友達がいてもあそべない子がふえている社会情勢に加え、お仕事を持たれている保護者の方への子育て支援の一環として、『最年少組』の必要性がでてきました。
2歳児は、心もからだも、すっかり集団生活にはいる準備がととのっているのです。

出典:http://m-megumi.jp

最近は4年保育、つまり2歳の年齢で入園できる幼稚園も増えています。少子化で近所に同年齢の子供がいない場合、幼稚園でお友達を作ることができるというメリットもあります。

3年保育で幼稚園に入園させたママの声

年齢的にまだ早いかな?という不安もあるけれど、お友達も行くから大丈夫。

子ども自身が行きたがっていたので
一番の決め手は、子どもが行きたがっていたこと。上の子の送り迎えについて来ていたので、「自分の番!」と張り切っていたようです。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

まわりのお友だちが3年保育だったから
早生まれなので2年保育にしようかと悩みましたが、まわりのお友だちは3年保育が多く、日中遊べるお友だちがいなくなると寂しいと思い3年保育を選びました。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

一人っ子の子も多いので、年齢が低くても早く入園することでお友達を作りたいという子も多いようです。

友だち遊びが大好きなので決めました
とにかく友だちが好きで、知らない子とでも仲よく遊べるタイプなので、どんどん友だちを作れる環境の方がいいかなと思い3年保育にしました。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

早生まれですが思い切って3年保育に
早生まれなので3年保育でついていけるか迷いましたが、知り合いのママから「早生まれこそ3年保育よ!」とすすめられ決定。子どもも意外になじんでいました。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

年齢が低めで幼稚園に入ったお子さんはお友達と早くなじめる傾向があるようです。

年齢を考えて2年保育の幼稚園入園を選んだママは

たのしいお弁当の時間。年齢にかかわらず、お弁当を食べるときはみんな仲良し。

子どもとなるべく一緒にいたかったからです
子どもとなるべく長い時間を一緒に過ごしたいなと思い2年保育にしました。3月生まれだったので、3年保育には少し不安を感じるという理由もありました。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

経済的にも2年保育が最適でした
仲よしのお友だちが2年保育が多かったこともあったし、経済的にも3年保育はちょっときついかなと思っていたので2年保育を選びました。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

子どもにあったペースでいいと考えました
言葉が遅めで、困っていることをじょうずに伝えられなかったり、友だちとまだうまく遊べなかったりしたので、無理はしないほうがいいと思い2年保育に。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

近くの園が2年保育だったので
家から一番近い園が2年保育で、ほかの園を探すより近い方が通いやすいと考えて決定。近所に遊ぶ友だちもたくさんいたので、2年保育でも問題ありませんでした。

出典:http://www.shimajiro.co.jp

2年保育で幼稚園に入園させたママは周りのお友達が2年保育だったので、自分の子供も2年保育にしたという人が多いようです。年齢にこだわらずに、周りのお友達に合わせるという考えもあります、

3年保育のメリット

年齢の同じ子供同士。ときには幼稚園でけんかになることも。

メリット

ひとりっこでわがままだったのが、我慢する ことを早くから覚えられた

好奇心旺盛な時期に同じ遊びではなくて違う遊びに眼を向けるようになった

出典:http://www.geocities.jp

お家でわがままな子どもも、幼稚園ではそうもいきません。みんな同じ年齢なので、わがままが通らないこともあり、我慢することもあります。

デメリット

最初に泣いてしまってできていたことにも 自信をなくし、消極的になった

体力と抵抗力がなく欠席することが 多かった

出典:http://www.geocities.jp

3年保育だとまだまだ体力がないので、幼稚園の集団行動になじめず欠席が多くなるケースもあります。

2年保育のメリット

メリット

幼稚園は行事がいっぱい。低年齢の子も幼稚園に入ることで社会性を身につけていきます。

園の活動や行事に 積極的に自信を持って 参加できた

親子一緒にいられる 時期はそう長くはないので、特に父親の仕事 が平日休みということもあって貴重な時間を過ごすことができた。

出典:http://www.geocities.jp

2年保育のママの中には、低年齢の子供を無理に幼稚園に入れなくても・・・という人もいます。
一緒にいられるのはこの年齢のときだけ、幼稚園はもっと後でもいい、というママもいました。

デメリット

友達が3年保育に行ってしまい、エネルギーを もて余してしまった。

年少からの持ち上がりが多くて、最初が入りにくかったみたい

出典:http://www.geocities.jp

3年保育の幼稚園児が多いクラスだと、2年保育の園児は慣れるまでちょっと入りにくいということはあるでしょう。

まとめ 幼稚園に入れる年齢はママが決めて正解

どの年齢で入っても大丈夫。子供はすぐに幼稚園に慣れていきます。

子ども本人だけの問題ではなくて、下の子の出産予定や、お父さんの
  仕事の関係など、家族みんなの都合もあるでしょうし、

  ‘2年保育にしたいけれど、行きたい幼稚園は年中からは入りにくい’
  などというジレンマも出てくることもあるでしょう

出典:http://www.geocities.jp

どちらにしても、2年間、あるいは3年間という長い眼でみると、

  「○年保育にして良かったわ」と思えるときと

  「やっぱり、△年保育にしとけばよかったわ」とちょっぴり後悔する
  ときと、どちらの気持ちもよぎります。

出典:http://www.geocities.jp

だから、よく考えて結論が出たら、「これが正しかった」ということ
  です。

  だって、お母さんが決めたことですから・・・。

出典:http://www.geocities.jp

どの年齢で幼稚園にはいるのが正解ということはありません。何歳の年齢で入ってもオーケーなのです。幼稚園にはいるのには年齢だけを考えるのではなく、家庭の状況、経済的な問題、周りのお友達との関係などいろいろな要素を考えて決めます。ママが決めたら、それが正解なのです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ