2016/07/08
城ヶ崎 香乃
ママも辛い夜泣き。1歳を過ぎれば楽になる。なんて書いてあるけど、1歳を過ぎても夜泣きが収まる気配がない、、逆に1歳までは夜良く寝てくれたのに、1歳を過ぎたあたりから夜泣きが始まって大変、、なんてお子さんによって夜泣きが起こる時期は様々。1歳前後の夜泣きとは??
[表示する]
1歳ともなると、体重も増え夜泣きの度に何時間も抱っこするのも大変ですよね、、
4~5ヶ月が夜泣きが一番多いとされていますが、1歳までずっと続いている子や、1歳から突然夜泣きが始まった子など様々。
突然の夜泣きは病気なども疑いママもしんどいですよね!
一般的に、夜中の授乳がなくなる3ヶ月以降に夜泣きが始まります。
「うちは夜泣きがなくて助かった!」と思っていたママも、「そろそろ1歳になるから終わるかな?」と思っているママも、1歳になってからの夜泣きには心配になるかもしれません。夜泣きがなかった子でも、1歳をすぎて突然の夜泣きでギャン泣き…ということもあります。
1歳を過ぎてからの夜泣きに、「大丈夫かしら?もしかして病気?」と心配になるママも少なくないのです。
夜泣きって1歳半で 落ちつくものだと..全然じゃん 興奮した日とか怒った日とか 関係なしに毎日ひどいよ〜 かなりうるさいし暴れるし
Sat Oct 03 20:55:01 +0000 2015
1歳前後の夜泣き。
原因はあるのでしょうか??
1歳半前後はしっかり歩けるようになり、
言葉も少しずつ話し出す時期です。
親やまわりの行動をよく見ていて
マネをするかのような素振りを見せます。
起きているときに
たくさんのことを学び吸収しているので、
日々成長しているように感じます。
自分で歩けるようになり、
散歩に出掛けると新しいことだらけで、
常に未知の冒険をしているようです。
そんな生活なのでもちろん刺激も
たくさんあります。
大人にとっては当たり前で
気付かないことも子供は敏感になっています。
1歳前後は1日1日の成長が手に取るように分かる、とっても可愛い時期ですよね!
そんな1歳前後の夜泣きは一体どんなことが原因で起こるのでしょうか??
まだうまれて1歳。
体も脳もまだまだ未熟です!
どんどん活発になっていく1歳!
日々新しい物事に出会い発見の連続です☆
まだまだ上手にママに伝えることが出来ません。
また夜泣き、、と思わずに基本的なことは毎回チェックしましょう!
特に鼻水や発熱の症状があるときは、中耳炎や副鼻腔炎の可能性もありますので、病院の受診が必要です。また、腸重積などのお腹の病気のときも激しく泣きますので、日頃から便のチェックも大切です。
夜泣きと睡眠障害。
似ているようで全くの別物です!
もしママが不安になるようなことがあれば、かかりつけの小児科に相談を!
夜中に激しい恐怖を感じて泣き叫ぶ、夜驚症(やきょうしょう)という睡眠障害が隠されている場合もあります。この場合は恐怖に怯えているため、心拍数や呼吸が乱れ、大汗をかくこともあります。
夜泣きの本人は朝起きればケロッとしているけれど、ママはクタクタ、、、
夜泣きが続くと本当に大変です。
夜泣き対策で少しでもママが楽になりますように!
また、1歳~2歳頃になると生活リズムも段々と整ってきます。
朝はこの時間に起きて夜はこの時間に寝るといったリズムが一旦崩れると、どうしても夜泣きが起こってしまうのです。
生活リズムの崩れは体内時計の崩れにも繋がり、整えておかないと睡眠障害が起こる可能性も出てきてしまいます。
早めに直しておくことが大切なのでなるべく同じ時間に眠って起きる生活を崩さないようにしましょう。
生活リズムをつけることは、いい眠りに入るためのきっかけとなります。興奮し過ぎや疲れ過ぎが夜泣きの原因になることもありますが、ほどよい疲れ、質のよい眠りが夜泣きを減らすことに繋がります。
入眠儀式と聞くと難しく感じるかもしれませんが、寝るための習慣のことです。毎日眠る前に繰り返して行うことで、「これが終わったら寝るんだな」とお子さんに分かるようになり、よい眠りに入ることができます。親子で楽しみながらできることが良いでしょう。部屋の電気を暗くして、ママもゆったりした気持ちで行ってください。
1歳で色々お話できるようになったとはいえ、まだまだ正確に自分のことを伝えることができません。
夜泣きがひどく続く時は、環境の変化などからお子さんがストレスを感じている、風邪や病気でどこか痛いなどの原因が考えられますので、まずは注意深くお子さんを観察し、刺激を減らす、病院を受診するなどの適切な対処が必要です。
パパはお仕事で疲れてるし、、
ママは色々気を使いますよね。
でもママが倒れてしまったらどうしようもありません!
一人で頑張り過ぎないように☆
パパや家族など周りの人を頼りましょう!!
夜泣きが続く毎日は、ママにとってとてもつらいものです。時々パパに交代してもらいましょう。パパが休みの日に、朝ゆっくり寝かせてもらうなど、ママ1人で抱え込まないことが大切です。子供はママのストレスや情緒不安定を感じ取り、夜泣きをすることもあります。
日中でも、悩みを相談できる人はいますか?夜泣きはいつか終わるものですが、つらい気持ちを誰かと共有できたら、少し気持ちが楽になるでしょう。つらい時期を乗り切るために、ママの心をリフレッシュさせる方法を見つけることがとても大切です。
1歳になっても治まる気配がない!
1歳すぎて突然夜泣きが始まった!
夜泣きのお悩みも人それぞれ。
ママも頑張りすぎないよう!お子さんと一緒にゆっくり休む時間をしっかり確保して☆
夜泣きの時期を乗り越えましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局