2016/07/08
城ヶ崎 香乃
ママの神アイテムといっても過言ではない「おしゃぶり」。おしゃぶりさえあれば安心なママもおおいですよね。しかし!!便利なおしゃぶりも頼りすぎると大変なことになるかもしれません!おしゃぶりの常用で赤ちゃんの歯並びに悪影響が?!おしゃぶりと歯並びについて調べました。
[表示する]
おしゃぶりって生まれてすぐつけるものなの?
おしゃぶりの使い始めの時期は、生後1ヶ月くらいから使用している方も多く、中には生後1ヶ月未満でも使用している場合もあるようです。
逆に、生後何ヶ月も経過してから使用すると、赤ちゃんの方からおしゃぶりを拒否されてしまうこともありますので、もし使用を決めているのであれば生後そんなに経過しないうちに使用を開始して赤ちゃんに慣れてもらうことをオススメします。
生後まもなくはあまり使っていませんでしたが、
2ヶ月頃から使い始めて、
当初はかなり嫌がっていましたが、
今でも(1歳8ヶ月)使っています。
おしゃぶりを常用しすぎるとどんな悪影響があるの?
おしゃぶりを長期間使用すると歯並びと噛み合わせが悪くなる。
赤ちゃんが泣いている理由が分からなくなる。
おしゃぶりが習慣化してしまい、幼児期になっても手放せなくなる。
おしゃぶりの欠点は、すぐにおしゃぶりを与えて静かにさせてしまうことによって、赤ちゃんが泣いたり何かを伝えようと言葉を発する機会を奪ってしまうといった理由が一番大きいのかもしれません。
赤ちゃんがおしゃぶりに慣れてしまうともう使用しなくてもよい時期になってもやめられないことも多いようですので、そのあたりが使用するにあたってのネックになっているようです。
歯科医師などは、歯並びなどの関係から遅くとも2歳半までにはおしゃぶりを卒業させることを推奨しているようですので、いつやめさせるか決めかねている方は、2歳半をめやすにすると良いかもしれません。歯並びの為です。
おしゃぶりを使っている赤ちゃんは、その感触に慣れてしまうため、なかなか出てこない母乳を飲むのを嫌がるようになり、哺乳瓶しか受け付けなくなる、という調査結果があります。赤ちゃんの健康のために、母乳で育てたいママは、おしゃぶりはあまり使わせないほうが無難。
むかしから、「おしゃぶりと乳幼児突然死症候群には何らかの関係があるのでは?」といわれていますが、今のところハッキリした証拠はないようです。
ですが、実際にアメリカの小児科では、おしゃぶりは新生児には向いておらず、産まれてから1ヶ月すぎるまでは、使用を控えるように指示しています。もし眠るときに使う場合は、赤ちゃんが眠ってしまった後には、外したほうがよいでしょう。歯並びもきになります。
急性の中耳炎は、赤ちゃんがよくかかる病気ですが、これもおしゃぶりと関係があるといいます。おしゃぶりが汚れていると、微生物が口に入り込み、鼻を伝って、耳に達してしまい、急性中耳炎になる可能性があるというのです。おしゃぶりは、使用後、毎回かならず消毒してくださいね!
おしゃぶりの常用はいけないということが分かりましたが急にはやめれない。何歳までにやめさせればいいんでしょうか?
平均的には、歯並びの関係で1歳前後で卒業することが多いようですが、赤ちゃんが嫌がっているのに無理にやめさせてしまうと、おしゃぶりから指しゃぶりへ移行してしまうこともあるようですので、あくまでも赤ちゃんのペースに合わせて卒業させてあげるようにしましょう。
歯科医師などは、歯並びなどの関係から遅くとも2歳半までにはおしゃぶりを卒業させることを推奨しているようですので、いつやめさせるか決めかねている方は、2歳半をめやすにすると良いかもしれません
おしゃぶりは一才半でやはり周りからの指摘もあり止めさせました。
歯もだいぶ生えてたので歯並びのことも心配になってた頃でしたし。
うちは1歳1ヶ月でやめさせました。歯並び!!と周りに言われたのもあるけど、うちの子はたまたま歯が生えるのが遅くて、気になっていたので。
1歳半ごろから少しずつ使う機会を減らすのがいいと育児本に書いてありました。でもそんなにうまくはいかず・・・。上の子なんて、おしゃぶり大好きで、3歳までしてましたよ。最後は、おしゃぶりをハサミでちょっきんして、吸えないことを本人に納得してもらった上で一緒に捨てました。歯並びが心配です。
おしゃぶりを使うとどうして歯並びがわるくなるの?歯並びとどういう関係?
「歯並びが悪くなるからやめたほうがいい」「くせになる」と、日本では特に年配の方に評判の良くない、赤ちゃんのおしゃぶり。しかし最近ではむしろ使用したほうが歯並びが良くなるという研究や、公共の場で泣かせるよりはいいなどの考えから、おしゃぶりを赤ちゃんに使わせることに抵抗が少なくなってきた風潮も。
日本では、昔からおしゃぶりは歯並びを悪くする、欲求不満の現われ、くせになるなどと言われ、赤ちゃんがおしゃぶりをくわえていると年配の親戚に引っこ抜かれるような「悪いイメージ」があった。
育児用品メーカーの努力もあり、一時はおしゃぶりも「決しては並びを悪くするわけではない、むしろ歯並びを整える」と、おしゃぶり肯定の風潮が出、街行くベビーが洒落たデザインのおしゃぶりをくわえている姿も多く見られてきたが、その潮流は逆行することになるかもしれない。歯並びとおしゃぶりの関係はきっても切れない。
日本小児科学会や日本小児歯科学会などの会員でつくる検討委員会が昨年1月に発表した内容によれば、「おしゃぶりは出来るだけ使用しない方がよい」との意見だという。就寝時に使うなど、長期間の使用で歯のかみ合わせが悪くなるなどの悪影響が重視された。どうしても使用するなら1歳までに常用をやめ、2歳半までには「卒業」するべきだという。歯が揃い始める時期である、この年齢の設定にも、「歯並び」に対する注意の高さがうかがえる。
一方で米国のごく最近の調査では、特に眠っているときのおしゃぶりの使用で乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが減らせると発表され、話題を呼んでいる。赤ちゃんが就寝時におしゃぶりを使っていることで突然死を防げていることが明らかになった。
歯並びが悪くなる原因としては、うつ伏せ寝や横向き寝で、歯に顔の重みで圧力をかけるのも原因でしょう。 ちゃんと仰向けに寝るのが大事ですね。
(歯列矯正に数10gしか力を加えないのを、きちんと理解している歯科医が、寝方の問題をちゃんと教えないこと自体、私は理解できませんが)
出っ歯になる原因も、おしゃぶりや遺伝とは関係無いと思います。
おしゃぶりを使っていると歯並びが悪くなるって 言う噂は聞いたことありますね。 でも噂は噂でしょー、僕の所も上の子の時は使ってましたよ。 でも出っ歯にはならなかったですよ! 逆に、おしゃぶりを使うと鼻呼吸が出来て良いと聴きます。
おしゃぶりと歯並び、具体的な関係性はないようですが、できたら2歳までにやめることをお勧めします。あまり月齢の高い子がつけるものではないようなきがするので。
できれば歯並びも綺麗な子に育てたいですよね。ママになにがしてあげられる?
乳歯だからといって、その歯の寿命よりも早く抜歯することになってしまうと、その後ろの歯が前方に傾いてしまい、永久歯が正しい位置に生えてこようとするのを邪魔することになってしまうのです。
顎と顎関節を十分発達させるためには、よく噛んで、よく運動しないといけません。
よく噛むことによって、顎の骨の血流を良くして、顎の成長を促進します。
そして、よく運動することによって、力を出す時に歯を食いしばるので、同様に顎の血流を促進するのです。
よく運動して筋肉を鍛えることによって、万が一噛み合わせに問題が生じても、多少の顎のズレぐらいでは体の骨のゆがみを伴なわない、丈夫な筋肉を子供の時に培っておかないといけないのです。
いくら食べ物でカルシウムを取ったりしても、運動して筋肉と骨を鍛えなければ、カルシウムの吸収は十分にされないので、骨の育ちも悪くなってしまうのです。顎が十分に発達しなければ、歯の生えてくるスペースが足りなくなり、必ず歯並びは悪くなってしまいます。
歯並びが悪くならないように子供のときに気をつけることは、子供にカルシウムをたくさん与え、ゲームばかりさせすに体力をつけてあげることですね。
いかがでしたか?おしゃぶりは神アイテムです。今はおしゃぶりも改良されて、逆に歯並びをよくしてくれるものだともいっていましたね。しかしあまりおしゃぶりばかりに頼らないで赤ちゃんとのスキンシップも取りましょう。歯並びが悪くなる!とジジババに言われたら、そこは時代が違いますと言っても大丈夫でしょう。以上、おしゃぶりと歯並びの関係性についてご紹介致しました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局