記事ID31150のサムネイル画像

もう勘弁して!お願いだから泣かないで!ぐったりママの断乳体験談!

母乳育児のみなさん、お疲れ様です。子供の成長とともに、いつかはやってくる・・・断乳。しかし子供はママの大好きなおっぱいを求めて容赦なく泣きます。昼夜構わず夜泣きだってします。普通の夜泣きではありません。悪魔に見えます。という断乳にまつわる体験談をご紹介します。

恐怖の断乳!!いつから始める?!

いつかは必ずやってくる「断乳」!みんないつから始めてる?

断乳は、赤ちゃんが3歩ほど歩くようになれば考えても良いでしょう。 しかし、一言で「断乳」と言っても、その考え方は本当に人それぞれで、 長い場合では3才ぐらで自然断乳(卒乳)をする人もいるようです。
 もしもミルクアレルギーがあるのでしたら、長い期間母乳を与えても良い と思います。これはカルシウムを補う意味で、オッパイを飲ませたいから です。子どもが、母乳以外にカルシウムを含む食品を、食べたり飲んだり できるようになれば、断乳をしても良い時期だと考えます。

出典:http://www.jyosansi.com

離乳食が進まずオッパイだけの場合は、思い切って断乳を お勧めします。時期としては、10ヵ月~1才ぐらいが良いと思いま すが、これは食べる離乳食の量にもよります。全く離乳食が進まな い子は、10ヶ月頃で断乳すると良いでしょう。

出典:http://www.jyosansi.com

母親が仕事などで忙しくても、できるだけ1才ぐらいまで母乳を 与えてほしいと思います。混合でも良いですし、出なくても良いの です。どんな形でもオッパイを吸わせ続けてほしいと思います。これは、 子どもの「心の栄養」と思ってください。
また、断乳の時期になっても、産後すぐのような状態のオッパイの場合、 急な断乳のために、母親の体調を壊す場合があるので注意が必要です。

出典:http://www.jyosansi.com

赤ちゃんは自分の足でしっかりと歩くようになって初めての「自立」をします。
ママからの抱っこを卒業し、歩くようになって、次の「自立」である「断乳」というステップに進むのです。
桶谷式での平均断乳時期は1歳2ヶ月~1歳6ヶ月のようです。

出典:http://www11.plala.or.jp

ストローやコップで飲み物を飲むことが出来ること
断乳するとおっぱいと哺乳瓶も卒業するので、次に飲み物を飲む手段をしっかり取得しておかないと、断乳中やその後の水分補給が難しくなります。

出典:http://www11.plala.or.jp

母乳をしっかりと飲んでいる子は離乳食を食べる量は少なかったり、ほとんど食べないこともありますが、少量でも月齢にあった固さのものを食べられるようになっていれば、準備はOK! 断乳後は今まで飲んでいた母乳の分も、しっかりと食べるようになりますよ。

出典:http://www11.plala.or.jp

断乳で大変だったこと・先輩ママの体験談

断乳では何が一番大変ですか?

断乳は2~3日で完了したと友達から聞くことが多かったので、今日をとっても期待していましたが、一筋縄ではいかないみたい。
長期戦になると聞いていたのですが、1歳2ヶ月での断乳なので、2~3日でケロッと忘れてくれるかな?なんて思っていました。
逆に、4日目が大変になっていました。
初日の夜、2日目の夜はわりとすんなり寝てくれたので、想像してたよりも楽~♪なんて思っていたのに、嵐は遅れてやってきました。
挫折しそうな気分。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

夜中、今回の夜泣きはきつかった。暴れまくりで。
起き上がって、家の中を歩き回り。
泣き疲れるまで子供を励ましながら格闘し続けました。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

夜の寝かしつけ、最悪です。
1時間、泣き続け、暴れ続けました。
ひざの上に座らせトントンしても、必死で私の服をつかんであげようとするんです。
いつもおっぱいを飲みたいときにしてた動作。まだおっぱいを要求しています。
泣きつかれてやっと寝ました。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

断乳する前にしっかり子供に最後のおっぱいをしていなかったこと。
断乳する前はしっかり、おっぱいとバイバイすることを言い聞かせて、最後のおっぱいをしっかりしてから断乳に入るのがいいのだそう。
だけど、急に断乳を決行してしまった場合は、言い聞かせをして断乳した場合よりも納得するまでに時間がかかると思いますが、毎日たくさん褒めてあげましょうって書いてあったから、そうしてあげようと思いますが、最後のおっぱいしたくてたまらなくなりました。上記に書いた見納めしたくなった気持ちがより一層強くなってしまいました。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

断乳実行中、夜泣きはいつまで?

断乳には夜泣きがつきもの。かわいそうだけど断乳をあきらめるわけにはいかない!でも夜泣き、いったいいつまで・・・・。

7日前に、断乳をしました。タイミングとしては、1歳を迎えること、歯が生えて離乳食も良く食べるようになり、なにより、夜泣きをすることがちょっと体力的に辛くなってきたのもありしました。1日目は、泣かれましたが、2日目は1回起きて泣くくらい。成功したかな?と思ってたら、3日目から、3時間毎ぐらいに起きて泣くようになりました。昨日も、寝ぼけて泣き続けてました。一般に断乳すると朝までずっと寝てくれるようになるというので期待していたのですが、なかなか夜泣きが収まりません。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

1歳8ヶ月で断乳しましたが、2歳半まで夜泣きがありました。
私も睡眠不足による体力の限界を感じて「断乳したら夜泣きがなくなる神話」を信じて断乳をしましたが、何も変わらず・・・。
おっぱいはすぐに諦めてくれたのに、全然だめでした。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

最初のうちは、うちの子も2~3回位は起きてました。
泣きながら起きるときもあれば、何故か座っちゃってうなってるとか‥
その時は枕元にストローマグで用意しておいた麦茶を飲ませてトントンして寝かせました。 多分のどが渇いていたり、口寂しいんだろうなと勝手に解釈して^^
今も1~2回は起きますが、自分で勝手にマグで飲んでまた眠りについてます。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

1歳2ヶ月で断乳しましたが、2週間くらいは泣いてた気がします。
その後は、だんだんと夜泣きの回数が減ってきたかんじですね。
今は1歳10ヶ月ですが、今でも夜泣きたまにしてますよ。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

子供の夜泣きがつらいです。最近断乳した1歳の男の子のママです。以前は添い乳で寝かしつけていましたが断乳後は抱っこや、 私が寝てるところに自分から私の上に乗っかってきてそのまま寝るといった感じでした。ただこの所、夜何をしても泣くようになり安心するように声をかけても歌ってもまったく駄目で癇癪をもっているのですごい声でギャーギャー泣かれます。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

今日も朝4時から2時間泣かれ、私も一生懸命なだめるのですがもう2時間経つころにはイライラしてしまい、つい声にだして『うるさい!もうしらんから!』って言葉も分からない赤ちゃんに向かって言ってしまいます。そんな私を見てか、今日は泣きながら部屋の外にでていき真っ暗な中でひたすら泣き続けるんでどこかでいけないと思いながらもイライラして出ていったドアを閉めてしまいました。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

夜泣きの原因とは。

赤ちゃんが泣き疲れるまでなく。その意味は??

夜泣きは、一時的に泣きやますことだけをしても治りません。例えば、自動車は車輪の回転で動きますね。自動車が動かなくなった場合、車輪だけを点検するでしょうか。車輪などよりは先ず、ガソリンが入っているか、エンジントラブルがないかを点検しますね。
夜泣きの場合も赤ちゃんのことだけを考えた対策では全く解決になりません。

出典:http://www17.plala.or.jp

平成14年から夜泣き相談に応えて、夜泣きは確実に治せることが判りました。夜泣きが体内時計と密接に関わっていることを最初に指摘したのは私です。自分の子に夜泣きさせたのは2晩だけです。

出典:http://www17.plala.or.jp

体内時計が狂うと睡眠覚醒リズムが狂うため睡眠障害になり1、2時間毎に夜泣きします。生れた時から夜泣きする赤ちゃんもいます。この場合は、お母さんの体内時計が狂っていたため赤ちゃんは胎児の時から体内時計が狂っているのです。この場合でも夜泣きは簡単に治せます。この場合、対策を講じなければ夜泣きは6才頃まで続くことがあります。6才頃に睡眠障害が治るのではなく忍耐力がついて泣かなくなるだけです。大人は睡眠障害でも声をあげて泣く人はいませんね。

出典:http://www17.plala.or.jp

夜泣きとは、多くの日本の育児書などでは、「生後半年頃から1歳半ぐらいの赤ちゃんにみられる、夜間の理由のわからない泣き」をさしています。昼間はとても元気に遊んで、寝る前までは機嫌も悪くなかったのに、夜中になって急に泣きだし、いろいろやっても、泣き止まないという状態が、この時期の赤ちゃんに多く見受けられるからです。
夜泣きが始まる月齢や続く期間、時間帯も赤ちゃんによってまちまち。中には、ほとんど夜泣きの時期がなかったという子もいるようです。

出典:http://www.unicharm.co.jp

夜泣きは原因がよくわからないため、これといった決定的な解決策もなく、だからこそ困り果てているママやパパが少なくないのですね。何時間も泣き止まない夜が続くと、それにつきあう大人たちは寝不足で大変。「赤ちゃんは泣くもの」だから、それがたまたま夜に泣いているだけという考えで、「昼泣き」という言葉がないように「夜泣き」もないそうです。

出典:http://www.unicharm.co.jp

赤ちゃんが空腹でもなく、おむつもぬれていない、特に体に不快や異変が見られないのに夜泣く原因として、さまざまな説がありますが、残念ながらまだはっきりとはわかっていないそうです。ただ、人間の睡眠のリズムのなりたちを考えると、理由が見えてきそうです。

出典:http://www.unicharm.co.jp

断乳というあきらかな理由があるなら、ママも頑張れますが理由もわからず泣かれるのはママの辛いですね。しかし、泣くことしかできないからなくという風にとらえられたら少し気がらくですね。

断乳も夜泣きもパパの協力は不可欠です!

書きの絵のように、眠れないよ~という言葉はママにとって本当に辛い言葉です。
パパも日中おしごとをしています。眠れないのは本当に辛いのはわかります。しかし、ママはパパが仕事している間、全く寝ていませんよ。そう、パパと一緒です。あなたがママを愛して2人で作った大切な赤ちゃんです。産むのはもちろんママにしかできないですが、寝かしつけはパパにもできます。夫婦なら、頑張るのも一緒、寝不足も一緒です。

赤ちゃんの夜泣きにはママが対応している、という家庭は多いと思います。
仕事の時間が不規則だったり、深夜まで残業のあるパパが赤ちゃんの夜泣きに対応するのは、ちょっと厳しいのが現状ですよね。
だからといって、パパは何もしなくていいというわけではありません。

出典:http://babynet.jp

忙しいパパができることは「邪魔しない」こと!
寝た子を起こすのは最凶最悪。
赤ちゃんがうとうとして、もうすぐ寝そう!という時に、パパが帰ってきて赤ちゃんが起きてしまった…というのは、よく聞く話です。
しかも、パパ大好きな赤ちゃんほど目が覚めて興奮状態になってしまい、完全に寝なくなってしまうもの。
寝かしつけをしているママからしたら「どうしてこのタイミングで帰ってくるの!?」とイライラしてしまいますね。

出典:http://babynet.jp

無神経すぎ!音を立てるな!
あるいは、ぐっすり寝ている赤ちゃんを、パパのたてた不用意な音で起こしてしまったとか、寝かしつけているママのすぐ横で、パパがいつまでもテレビを見たりゲームをしたりして、赤ちゃんの寝る時間を全く気にしないとか、そういった話もよく聞きます。
毎日24時間ずっと赤ちゃんのお世話をしているママに比べて、パパは赤ちゃんの生活について意識が回りにくいことがあるようです。そういう時は、ママから「パパにしてほしくないこと」を伝えましょう。
「赤ちゃんが寝る時間になったら、テレビやゲームはやめて」
「赤ちゃんが寝ている時は静かに歩いて」

出典:http://babynet.jp

忙しくて休みの日しか赤ちゃんと触れ合えない、というパパも多いですよね。そんなパパは、休みの日に赤ちゃんと2人でお出かけしてみてはどうでしょう?
赤ちゃんの夜泣きに付き合っているママは、慢性的な睡眠不足でイライラしがち。
また、家事も思うようにできず、外出もままならないためストレスも溜まっています。

出典:http://babynet.jp

パパがひと肌脱いで、ママに一人の時間をプレゼントしてあげましょう。数時間でもいいので、赤ちゃんを外へ連れ出して、たっぷりと遊んであげてください。
その間にママはぐっすり眠るもよし、美容院へ行くもよし、美味しいランチを食べに行くもよし、家事をするもよし。
ママが自由に使える時間を作ることで、夜泣きによるストレスは随分軽減されます。

出典:http://babynet.jp

できる家事は肩代わりしよう。
夜遅く帰ってきて、食事を食べたら食器はそのまま…なんていうパパはいませんか?ママが赤ちゃんの夜泣きに付き合っているのなら、パパは自分でできる家事は進んで引き受けましょう。
もしも洗い物が溜まっていたら、片付ける。洗濯物をたたむ、お風呂を掃除するなど、なんでもいいのです。

出典:http://babynet.jp

ああ、赤ちゃんが寝たらやらなくちゃ…」と思っていた家事がひとつでも片付いていると、ママは本当に嬉しいのです。

出典:http://babynet.jp

いかがでしたか?断乳というのは本当に赤ちゃんにもママにもそしてパパにも大変な行事ですね。しかしこんな時だからこそ、ママは気を抜いて、肩の力を緩めて、パパはママのサポートをしっかりとしましょう!ママの子ではありません。パパと、ママ2人の子です。
以上、断乳と夜泣きについてご紹介しました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ