記事ID30448のサムネイル画像

やった!!おむつを卒業!!しかしやってくるおねしょとの闘いっ!?

毎年温かくなる季節にむかってトイレトレーニングを始めるママがいらっしゃいますよね。おむつは高いし早く外れてくれればと思いますが、おむつ卒業の次は「おねしょ」がやってきます(笑泣)。おむつの外し方から、おねしょの対処法までご紹介致しますのでご参考にしてください。

おむつを卒業するのはなぜ春に向かってはじめるといいの?

一般的には個人差はありますが2歳後半から3歳にかけておむつ卒業を始める子が多いようです。よく、あたたくなったらおむつ外すの頑張ろうねって言いますが、なんで???春ごろなんでしょうか?

おむつ卒業は、子どもの成長、季節などタイミングを見計らって布パンツに替えて進めてゆくことが大切なのですが、子どものオシッコの間隔が短いと、誘ってもトイレまで間に合わないことが目立ったり、失敗の回数も多くなってくると「濡らされては大変!」と必要以上に神経質になり頻繁にトイレに誘うこともあるでしょう。ですので、親も子も負担なく心地よく布パンツをはける季節は、“春”なのです。この季節なら布パンツだけ、または、だいたいは薄着で過ごせます。お天気の日も多くなり洗濯物も乾きやすいですよね。

出典:http://toilet.familias.jp

子どもは、親の焦り、イライラ等を敏感に感じ取ってしまいます。そうなってくると親と子との戦い。そして悪循環ということになりかねません。失敗の回数も多くなってくると、「濡らされては大変!」と必要以上に神経質になり頻繁にトイレに誘いすぎることで子ども自身が本当にでたい時が分からなくなってきてしまいます。そこから、失敗、焦り、イライラというものが生じてきてしまいます。でも春ならゆっくり経過を見ながらできるのです。

出典:http://toilet.familias.jp

春にトレーニングをはじめたときには、子どもがオシッコの感覚を身につけて過ごしやすい夏が到来。親も子も夏って開放感を感じることができますよね。「濡らそうが汚そうがいいよー。」って気持ちになるのですね。

出典:http://toilet.familias.jp

おむつを外してトイレトレーニングを始める季節は何時でもかまいません。お子さんの気持ちが整ったら、何時でもトイレトレーニングを開始してよいでしょう。
ただ、下着を脱いでトイレに行くお子さんが多いことから、寒くない季節が適していると考えられています。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

夏は薄着なのでトイレに行く際、服の脱ぎ着が簡単にできる。また、汚れても洗濯物が乾きやすい。このようなことから、トイレトレーニングを始める季節は、夏が適していると言われています。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

赤ちゃんのおむつ卒業の時期がこないのに(言葉が出ていない・オシッコの間隔があかない、など)夏にやるのとは意味がないです。それらがばっちりで冬なら、断然冬です。
洗濯物が乾くのは、親のメリットです。子供じゃありませんよ~。ノーパン作戦だって、時期のこない子には意味ありません。いくら布パンツにしても、はずれない時期の子ははずれないんです。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

おむつをママも辛くなく卒業させる方法とは?!

おむつ卒業はほんとに大変だしママもダメだとはわかっていてもイライラ!!そんなの嫌ですよね。なるべくママも子供も笑顔でおむつ卒業できる方法はないのか調べてみました。

おむつ卒業を行う主人公はこどもたちです。ですが、こどもたちだけではおむつ卒業は出来ません。おむつ卒業をサポートしてくれる人──お母さんやお父さん、ご家族が必要なのです。おむつ卒業は、お子さんだけでなく、親もお子さんと一緒にトイレトレーニングをする、という、トイレトレーニングを始める親の心がまえを持って欲しいのです。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

子供のおむつ卒業トレーニングを行う際、ママも気負う必要はありません。ですが、過度ののおむつ卒業トレーニングや、注意のいきすぎが、こどもたちの心理面に影響を与えてしまうということを知って頂きたいのです。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

子どもが行きたくなるトイレとつくる!こどもが行きたくなるトイレ、を演出する目的は、トイレは明るく、楽しいところだという事を伝えるという事なんですね。そのための手段として、好きなキャラクターのポスターやカレンダーを貼ったり、グッズを飾ったりするという方法があるという事です。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

こどもが行きたくなるトイレは大事ですが、トイレットペーパーや水洗レバーなど、お子さんたちにとっては、めずらしい物が沢山あります。トイレに行くことを覚えた好奇心いっぱいのお子さんたちが、トイレを遊び場と混同しないように、注意を払ってください。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

おむつ卒業トレーニングを始めたお子様にぴったりのお人形さんです。下記リンクより購入可能です。

おむつ卒業できるお子さんの個人差について、理解されていないと、ママのお子さんが他のお子さんより、トイレトレーニングが遅れていると思い込んでしまう方もいらっしゃいます。その事で焦りを感じると、ママがストレスを感じます。それが、お子さんのストレスに繋がります。おむつ卒業の個人差について、ママはしっかり認識しておいて頂きたいのです。ママは何も悪くないんです。ただお子さんの時期ではないだけの話です。

私がおむつがなかなか外れなくて悩んで落ち込んでいたときにかけられた魔法の言葉があります。
「大人になってまでおむつを付けている人はいないよ。」です。ごもっとも!!と思い、全く焦らなくなりました。

おむつ卒業!からのおねしょ。でも叱ってはいけない?

おむつ卒業!!やった!!しかし、おねしょが毎晩でぐったり・・・のママへ。
叱ってはいけません!!

おねしょとは、眠っているときに、ふだん無意識のうちに感じているものが夢にあらわれ、夢の中で押し殺していた感情があふれだし、それがおねしょとなって表現されるのでしょう。本人は無意識なのです。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

昼間のトイレ・トレーニングでイライラしていたりすると、夜になると無意識のうちに反抗して、おねしょをしてしまう子もいます。けれど、子どもたちは、昼間、トイレ・トレーニングでお母さんから叱られているので、おねしょをしている事が悪いと判っているのです。ですので、こどもたちがおねしょをしても、叱らないであげて下さい。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

反抗心や昼間の興奮が原因で、おねしょをしてしまう場合もあります。また、さまざまな緊張によっても、おねしょをする場合があります。
戦時中、田舎に疎開した子どもがおねしょをすることが多かったそうです。これは、小さな子どもさんだけでなく、思春期の大きな子でもそうだったと言います。
つまり、おねしょの原因には、精神的な面が大きく影響するといえるんですね。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

昼間のトイレトレーニングと夜のトイレトレーニングは別のものと考えるようにして下さい。昼間のオシッコのリズムと夜のオシッコのリズムは違うからです。
おねしょをしてしまうのは、眠っている間に作られるオシッコの量と、膀胱の大きさのバランスがとれない事が原因でおこります。

出典:http://www.トイレトレーニング.jp

おねしょパンツや、お布団とシーツの間に敷いておく、防水マットなどの話を聞いたことがあります。ぐっすり眠らせてあげるために、おねしょパンツや防水シートなどは有効と感じます。いまは、柔らかいパイル素材のおねしょシーツなども販売されています。洗濯機で洗える商品もありますね。また、おねしょをしたときの、お布団のケア商品などもあるので、活用されてみると良いと思いますよ。

おねしょはみんな何歳くらいまでするもの?

もううちの子は小学生なのに・・・まだおねしょが。どうして??

5歳の息子で同じような経験をしました。夜中に起こされ、着替えをさせ、シーツや敷きパットを洗濯し「いつまで続くんだろう」と不安と疲労でいっぱいでした。アドバイスにはなりませんが息子の大好きなキャラクター(シンケンジャーと仮面ライダー)のパンツを買い「シンケンジャーをシッコで濡らさないでね。」とはかせたら皆無とはいきませんが皆無に近いぐらいおねしょをしなくなりました。

出典:http://www.ikuchan.or.jp

小1の息子がいます。ついこの間までおねしょをしていました。小児科の先生に相談したら、前年よりおねしょをする回数が減っていたら大丈夫と言われましたが,変わらず、おねしょを治す病院へ行きました。色々調べたら、膀胱がまだあまり成長してないのと、夜寝てる時にオシッコの量を減らす為の機能がまだ未熟だから、出ても仕方がなかったらしいです。でも、薬をのんで治療をはじめ、また膀胱を大きくする訓練をしました。すると、おねしょをしなくなったんです。すごく悩んでましたが、おねしょは治療して治す事が出来ます。心配なようなら一度病院へかかってみるのもてかも知れません。

出典:http://www.ikuchan.or.jp

私が子どもの頃、母が早くおむつを外そうと、頑張ったらしいのですが、頑張れば頑張るほどおもらしするし、おねしょもしていたような気がするという経験を教訓に、我が子には、何も言いませんでした。保育園でトイレトレーニングはして頂きましたが、家では逆におむつを推奨していました。ちなみに、私は、小学生になってもおねしょをしていた記憶があります。おねしょって、しようと思ってしてるわけじゃないので、子ども心としては、怒られても、どうすることもできないんだもんって感じです。親が焦らなくなると、意外とすんなりおむつ外れるかも。

出典:http://www.ikuchan.or.jp

小学1年生の娘を持つ親です。うちの子も未だに「おねしょ」しています。紙おむつのサイズも『ビックより大きい』サイズで、費用もバカになりません。・・・が、おねしょをされて、朝の忙しい時間、お布団を洗ったり、イライラしたりするより、よっぽど費用対効果があるかな?!と思っています。本人も寝ている間のコトでわざとしてる訳ではなぃので、こちらも眠いのに夜中起こして、行かせるより、紙おむつ代は掛かるけれど、お互い朝までグッスリ♪気持ち良い目覚めをする方が良ぃかな?!と思っています。頑張ってもダメなものはダメ!いつか、きっと外れるよっくらいの気持ちで!

出典:http://www.ikuchan.or.jp

小学校にはいっても、やはりおねしょばっかりは、生理現象なのでしかたがありません。おねしょしてもいいようにして、リラックスして寝かせてあげましょう。

大人でもおねしょすることはあった!!

しないよ~おねしょなんて。大人だもん。いえいえ、しますよおとなもおねしょ。

大人の年齢(個人差はあるが小学生)になってもおさまらない場合には「夜尿症」と呼ばれます。小学生以上でおさまらない場合には膀胱の発達や抗利尿ホルモンの分泌に問題があると考えられ、受診して薬や生活指導による治療が必要になってきます。

出典:http://health-to-you.jp

大人になってから起こる夜尿症もあります。中には子どもの時から夜尿症が治らず大人になっても繰り返してしまう人もいますが、この場合は一時的な原因なので専門の治療で対処することで症状の改善が期待できます。

出典:http://health-to-you.jp

ストレスや疲労によって自律神経が乱れると体にさまざまな症状を引き起こすことがあります。そのひとつに排泄のトラブルがあります。
尿は抗利尿ホルモンによって尿量がコントロールされています。正常な場合には夜の睡眠中は分泌を増やして尿をあまり作らないようにします。
ところが自律神経が乱れると抗利尿ホルモンのバランスが不安定になり、夜の睡眠中にも尿をたくさん作ってしまうため睡眠中におねしょをしてしまうのです。

出典:http://health-to-you.jp

産後の女性はおねしょをしやすいです。産後は妊娠・分娩によって骨盤底筋がゆるむために一時的に尿漏れが起こりやすい場合があります。また育児のストレスや睡眠不足から夜尿症を起こす場合もあります。骨盤底筋のゆるみは筋力を鍛えるトレーニングで改善することができます。

出典:http://health-to-you.jp

お風呂でおしっこをしている人は注意。意外なつながりのように見えますが、お風呂で排尿する習慣がある大人はおねしょしやすいとも言われています。

出典:http://health-to-you.jp

いかがでしたか?おむつ卒業からおねしょについての注意点と体験談をご紹介いたしました。温かくなるころから始めようと思っているママ、一度この記事を読んで参考にしていただけたら幸いです。ありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ