夫婦2人きりはしばらくお預け!妊婦デートを楽しむアイデアまとめ♡
2016/11/25
mari_cill
出産とういう大仕事を終えたママと、生まれてきたベビーに贈る出産のプレゼント。どんなものがいいのか悩みますよね。出産したママたちはどんなベビー用品が嬉しいのか。また、せっかくもらっても使わないプレゼントとは?ベビー用品のプレゼントはどんなものがあるのでしょう。
[表示する]
出産のお祝いを贈る際に、どのくらいの
金額のプレゼントを贈ったらいいの
でしょうか。
金額ではなく気持ちが大切だとは思い
ますが、やはり気になりますね。
友人へ出産祝いを贈る場合 5,000~15,000円
親しさによって金友人額にも幅があるようです。
あまり親しくない友人、同僚などは数人でプレゼントをするケースが多く、
とても仲の良い親友には盛大にお祝いをしてあげたいという気持ちが
大きくなるようです。
ただし、親友にはたくさんお祝いしてあげたいという気持ちがあるとは思いますが、
内祝いの負担を考えないといけません。内祝いはもらったプレゼントの1/3~1/2
をお返しする習慣があります。あまり、高価なものプレゼントすると内祝いの負担が
大きくなってしまいます。また、逆に出産祝いをもらうことになったとき、親友が同じくらい
のものをプレゼントしなくてはとプレッシャーになってしまうので、注意したいところです。
仲が良い親友の場合は直接、本人にどんなベビー用品がほしいのか
聞いておくのもよいでしょう。
一人当たりの予算は3,000~10,000円程度
学生時代からの仲の良いグループの一人にプレゼンとする場合、数人でベビー用品をプレゼンとするので、人数にもよりますが金額がまとまり大きいプレゼントが贈れます。みんなでベビー用品を選ぶのは楽しいですね。
職場などのお付き合い系でも、少なくとも一人1,000円程度から
職場などでお付き合い的に出産祝いを贈るような場合もありますよね。この場合も内祝いのことを考えて一人1,000円以上の金額するといいでしょう。あまり少額だとお返しに困ってしまいます。また、誰からのプレゼントなのかわかるよう、どこかに書いて贈りましょう。
個人的に贈る場合は5,000~10,000円が目安
会社では部署などみなさんで贈る場合が多いと思いますが、
よくお世話になっているなど個人的に出産祝いをプレゼントする場合は、
相手との上下関係に応じて贈るようになります。
部下や後輩にあまり高額なプレゼントはプレッシャーになってしまいます。
逆に上司にあまり安価なものでは失礼となりますので、平均よりやや多めに
考えるのがいいでしょう。
兄弟・姉妹に贈る場合は10,000~15,000円
気を遣わなくてもいい相手なので、現金でもいいでしょう。本人にどんなベビー用品がいいか
直接聞くのが間違いなくていいかもしれませんね。
親戚に贈る場合は5,000~10,000円
よく、連絡をとっている間柄なら何がほしいか聞くのもいいですね。
しかし、連絡をとっていないけどお祝いをというときはカタログギフトも
いいかもしれません。
「自分では買わない」または「二つあっても嬉しい」出産祝いを選ぶ
出産の時は、出産のための入院費用や、育児用品を揃えるなど物要りで、マストではない育児用品は後回しにしがち。
そのため、例えば、ちょっと便利な育児用品、ゼイタクな洋服は、
自分では買わないので喜ばれる出産祝いの代表格です。
あるいは、肌着、よだれかけ、タオル類などの洗い替えがたくさん必要なものや、
おむつ、おしり拭きなどの消耗品は、いくつあっても困らないので喜ばれます。
また、おむつケーキやおもちゃ、赤ちゃんの名前が入っている「名入れ」の記念品などは、
二人目、三人目のお子さんでも喜ばれる出産祝いです。
「こういう風に選んだよ」と会話の膨らむ出産祝いを選ぶ
ベビー服なら、「このデザインなら、ママと一緒におでかけする時に様になると思ったんだ」
育児用品なら、「これを使うと泣きやむのが早いんだって」
手形を残せるものなら、「赤ちゃんが大きくなったら『この頃はこんなに小さかったんだよ』と話してね」
リネンなら、「オーガニックコットンだから、口に入れても安心だよね」
なんて、会話が膨らむきっかけになると、もらう人もあげる人も楽しいですよね。
後になって「着せてみたよ」「使っているよ」なんて写真が送られてくるところを想像しながら 出産祝いを選ぶのがおすすめです。
おむつケーキはおむつをカラフルなお花や
ベビー用品で飾り付けをし、ケーキに
見立てたものです。おむつは絶対使うので、
たくさんあっても困ることはないでしょう。
かわいいおむつケーキはベビー用品の
プレゼントランキングでも上位です。
タオルは赤ちゃんがいるとたくさん使います。
小さいタオルから大きいタオル使い道は
たくさんあるので、もらってうれしいですね。
また、タオルはポップでかわいいものから
オーガニックコットンでできているもの、
名前を入れられるものなど、バリエーションが
たくさんあります。
新生児用の肌着。吐き戻しや汗で意外と
お着替えをする機会が多いので、数あると
便利ですね。
赤ちゃんの肌に直接あたるので
オーガニックコットンや肌にやさしいもの
をプレゼントすると喜ばれるでしょう。
赤ちゃんの服は見てるとかわいくて、
癒されますね。
プレゼントする際はご両親の
趣味に合わせると無難でしょう。
また、赤ちゃんは生まれてからしばらくは
あまり外出しないことが多いので、
かわいい服を着てお外に出るときにと
なると、プレゼントするサイズを気を付けたいですね。
見ているだけで幸せな「ベビー服」が1番人気でした。そこで気を付けたいのはサイズ選び。必ず、生後半年~1歳半程度で着るサイズ(80㎝~)を選んでください。
それより小さいと、ご両親で買い揃えていたり、赤ちゃんの成長具合によっては1度も着られなかった…なんてことになりかねません。
おもちゃは種類がたくさんあるので
他の人とプレゼントがかぶる可能性は
低くなるでしょう。
赤ちゃんは何がお気に入りになるか
わからないので、色々な種類のおもちゃが
あるとママ助かりますね。
離乳食を食べるようになると使う食器。
使いやすいものを選んでプレゼントすると
喜ばれるでしょう。
お皿のセットやカップ、フォークスプーン
スタイのセットなどがあるので
予算に応じて選ぶのもいいですね。
健やかな成長を祈る、一生食べ物に困らないように、など、お食事グッズの贈り物には意味が込められているので素敵ですね。離乳食期に使う食器は、赤ちゃんが使うというよりお母さんが使うものなので、経験者は「これが使いやすいよ」「これが便利!」というものを選んであげると喜ばれると思います。赤ちゃんが自分で食器を使い始めるのは1歳前後からなので、サイズ感や食器の種類の参考にして下さいね。
おくるみ(アフガン)は産院からの
帰りにすぐ使います。
また、あまり動かないうちはおくるみとして
そのあとはブランケット、ベビーカーで風よけ
として色々使い道があります。
すぐには使いませんが、布絵本は
お出かけの時にあると助かります。
音がでるものや、さわりごこちの
よいものなど、楽しくてかわいい絵本が
あります。
ベビー用品の中でもスタイは消耗品なので
たくさんあっても困りません。
おしゃれなスタイはなかなか自分
では買わないので、プレゼントで
もらえると嬉しいですね。
スタイ(よだれかけ)は、すぐに汚れてしまうので、替えがあると助かります。是非プレゼントしてみましょう。又、スタイの生地など肌触りを確認し、デザインを選びましょう。
様々なベビー用品の便利グッズが
ありますが、実用性が高いものが
もらってうれしいでしょう。
大きいベビー用品になる場合はあらかじめ
ママに聞いてからのほうが、間違いない
ですね。
新生児サイズの服はサイズが合わなくて使わないことが本当に多いです!靴や靴下も成長の早い赤ちゃんの場合、履こうとした時にはサイズが小さいことがよくあります。
また着て外に行くので、ママの好みじゃないと着せたくない!という意見が多く見られました。
サイズは赤ちゃんが大きかったりすると
新生児用がすぐ着れなくなってしまいます。
あらかじめ、大きい赤ちゃんなのかどうか
ママに聞いておくといいですね。
ベビー用品のプレゼントについて
みてきましたが、いかがでしたか?
ベビー用品のプレゼントを選ぶのは
とても楽しいことです。
どんなもの必要なのか、どんなベビー用品を
プレゼントされたらうれしいか、ママの立場に立って
考えると、よろこんでもらえるのではないでしょうか。
皆さんにとって、赤ちゃんの誕生は
うれしいことです。お祝いの気持ちを
ベビー用品をプレゼントすることで
あらわすことができるといいですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局