夫婦2人きりはしばらくお預け!妊婦デートを楽しむアイデアまとめ♡
2016/11/25
mari_cill
ミルクより母乳を飲ませてあげたい!と考えてはいるものの、産後なかなかうまく母乳が出なくて悩んでいるママは多いもの。今回は、そんな産後ママの母乳についての悩みを解決する方法をご紹介します。母乳についての悩みを解決して、産後が少しでも楽しくなるといいですね。
産後ママの悩みはさまざま。
母乳についても皆さんいろいろな悩みを抱えているようです。
まずは、産後ママの母乳についての悩みに耳を傾けてみましょう。きっと共感できる声もあるのではないでしょうか?
授乳が苦手で、母乳育児に心おれそうです。。。
飲ませ方が下手で、赤ちゃんが空気を大量に飲み込んでしまい、苦しい思いをさせました。
妊娠中から赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたいと考えていました。しかし、出産後少ししか母乳が出てくれませんでした。3か月経った今も母乳は少ししか出ません。
産後ママは、いろいろなことに不安を感じがちですが、母乳についてはさまざまな考え方がある中で、母乳が出ないことについて悩んでいる方が多いようです。
今回は、そんな母乳が出ないという産後ママの悩みを解決すべく、母乳が出ない原因とその対策についてご紹介します。
産後すぐで母乳が出ないのは、もしかしたら貧血が原因かもしれませんね。
母乳も水分なので水分不足になると出なくなる原因の一つです。水分摂取の目安は、自分が必要な量プラス1リットル(1000cc)と位だと思うとよいです。
産後は、ママ自身の体型戻しも気になりますよね。しかし、無理な食事制限をしてしまうと、母乳の生産量にまで影響が出てしまいます。産後は、体重の減少のしすぎにも注意しましょう。
産後、母乳がでない原因にはさまざまなものがあります。心当たりがある場合は、まずはそこから改善していきましょう。
ただし、産後の体は無理をしないことが重要なので、できる範囲で取り組んでみましょう。
母乳が出ないと、吸わせる回数が減ってしまいがちですが、とにかく根気よく吸わせてみましょう。産後の疲れの中で授乳回数を増やすのはなかなか大変ですが、できる範囲でやってみてはいかがでしょうか?
産後、授乳のし過ぎで乳首が痛くなるという悩みも多いですが、そうなる前に対策をしておくことが一番重要です。
いろいろな方向から刺激してあげることがポイントです。
産後、母乳の出をよくするには、マッサージがおすすめ。産後胸を触ると痛みを感じるかもしれませんが、刺激を与えることで母乳がでるようになります。
産後の母乳マッサージ、試してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
産後、母乳について悩むママはたくさんいます。出産後母乳が出ないのにはさまざまな原因がありますが、産後ママの体調と精神的な健康もとても重要なことです。あまり産後の体に無理をしないように気をつけながら、母乳不足の対策に励んでみてくださいね。
産後ママにはいろいろな悩みがあります。母乳についての悩みが解消することで、ひとつでも産後の悩みが減ることを願っています。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局