記事ID31529のサムネイル画像

【折り紙】アンパンマンを折り紙で作ることはできるのか?!

日本に古くから伝わる遊び「折り紙」。その折り紙であのまんまるアンパンマンは折ることができるのか?!アンパンマン以外のキャラクターは?子どもたちに大人気のアンパンマンの折り方を動画でご紹介します。折り紙の技を覚えるチャンス到来です!

日本伝承遊びのひとつ「折り紙」とは

折り紙(おりがみ、折紙)とは、紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊び。また、折り上げられた作品そのものや、折り紙用に作られた正方形の専用紙、千代紙などのことを指す。

近年では折り紙の芸術的側面が再評価され、昔にはなかった複雑で優れた作品が生み出され、各国に伝承する折り方に加えて、新しい折り方も考案され続けている(各種の折り方は伝承折り紙の一覧を参照)。

また、折り紙の持つ幾何学的な性質から、数学の一分野としても研究されている。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

古くは千代紙(ちよがみ)と呼ばれる彩色豊かな和紙を使用した。この為、折り紙の紙を千代紙という場合もある。また、近年では伝統工芸品としても千代紙が販売されている。

現在の折り紙は、多くの場合、使用する紙は一枚で、はさみや糊などは使用しないが、2枚の紙を使うもの(例: 手裏剣)やはさみで切り込みを入れるものもある。また、複雑な作品や折り目がつきにくい場合などにはヘラを用いることもある。


折鶴(下は同じ大きさの紙)
緻密に、折ったり、折り目の間の空間に折り目の一端を挟み込むなどして、形を作り上げていく。折り続けていくため、折り始める前の紙の大きさに比べ、出来上がった形はかなり小さなものになることもある。

代表的な折り紙には、鶴(折鶴、連鶴)、風船、紙飛行機、手裏剣、兜、奴(やっこ)さんなどがある。ヨーロッパでは、スペイン語でパハリータ、フランス語でココットと呼ばれる小鳥(または鶏)の形をした折り紙が代表的である。また、洋食のときに折られているナプキンも、広義の折り紙の一種である。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

折り紙の種類

不切正方形一枚折り

「ふせつせいほうけいいちまいおり」と読む。折り紙のうち、はさみを使用せず、正方形の紙一枚だけを用いた折り紙をこう呼ぶ。

原理主義的な折り紙であり、この折り紙を好む人は多いようである。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

複合折り紙

対象をいくつかの部分に分けて折り、それを組み合わせて作品を作る折り方。伝承的なものでは、『奴さん』と『袴』を組み合わせたもの。紙に切り込みを入れなくても比較的簡単に複雑な形を表現でき、また色違いの紙を使うことでカラフルな作品に仕上げることもできる。組み立てる際に糊や針金などを使う場合がある。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

切り込み折り紙

紙に切り込みを入れてカドの数を増やしたり、一部を切り取ったりすることによって複雑な形を折りやすくする折り方。折り紙愛好者からは邪道扱いされることも多いが、「不切正方形一枚折りにこだわって折り方が複雑になりすぎるより良い」という意見もある。『秘伝千羽鶴折型』に見られるようなつなぎ折り鶴は、はさみを利用して作る

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

ユニット折り紙

何枚もの紙を同じ形に折って、それらを組み合わせ、一つの作品を作りあげる折り紙作品をユニット折り紙と呼ぶ。ユニット折り紙の対象には対称性の高い多面体(一般に「くすだま」と呼ばれるものなど)、箱などが多い。枚数としては2枚から数十枚、多いものでは1万枚以上もの紙を組み合わせることがある。ユニットを組み合わせるときには、紙の摩擦のみで全体を支えるものが理想であるが、場合により糊付けや糸で綴じるケースもある。ユニット折り紙作家としては、笠原邦彦、川村みゆき、布施知子などが有名。類似のものに、折り紙細工がある。伝承の「手裏剣」もまたユニット折り紙の一つである。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

仕掛け折り紙

上記の折り紙に加えて、動かせる玩具として作られたもの。古くは『カメラ』(シャッターが開く)や『羽ばたく鳥』(首としっぽを持って羽根を動かせる)など。近年には神谷哲史の『黒い森の魔女』(魔女<=>ドラゴンに変身する)などの複雑なものもある。

出典:http://wpedia.goo.ne.jp

それではお待ちかねのアンパンマンの折り方です。

折り紙で作るアンパンマン-アンパンマンの折り方

アンパンマンを折ってみよう!

黒線部分に十字に折り筋を付けてから、赤線部分で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

 青点と青点が重なるように赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

青点と青点が重なるように赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

•点と•点が重なるように赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

ひっくり返す。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

緑線の裏側に青線をほんのちょっとだけもぐり込ませるように赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り。

アンパンマンを折ってみよう!

ポケットにヒダを差し込むようにして、赤線で谷折りします。

アンパンマンを折ってみよう!

ポケットにヒダを差し込むようにして、赤線で谷折りの図。

アンパンマンを折ってみよう!

紙を内側にもぐり込ませるようにして、
赤線で谷折り、青線で山折り。

アンパンマンを折ってみよう!

赤線で谷折り、青線で山折りの図。

アンパンマンを折ってみよう!

青線で山折り。

アンパンマンを折ってみよう!

青線で、ほんのちょっとづつ山折りして、丸い形に整えます。

アンパンマンを折ってみよう!

顔を描いたら、完成です。

折り紙で作るアンパンマン-アンパンマンの鼻を丸くする裏技

アンパンマンを折ってみよう!

赤線を谷折り、青線を山折りします。

アンパンマンを折ってみよう!

ポケットの中の部分を、内側に引き寄せる様に折ります。

アンパンマンを折ってみよう!

上から押し付けて、平らにしてください。
ポケットの中の紙は多少歪んでいても構いません。

アンパンマンを折ってみよう!

青線で山折りします。

アンパンマンを折ってみよう!

アンパンマンの折り方の行程に戻って、最後まで折ります。

アンパンマンを折ってみよう!

完成です。

折り紙でつくるアンパンマンはどうでしたか?

アンパンマンを折り紙で作る。
難易度の高い作り方ではありましたが完成図を見ると子どもに作ってあげたくなっちゃいますね。
もっと簡単に作れるアンパンマンもあると思うので探してみてもいいのでハイでしょうか。
他のキャラクターも作って紙芝居ならぬ折り紙芝居みたいな遊びもいいかもしれませんね。

折り紙が好きな人はこれからもキャラクターの折り方を考案していくでしょう。引き続き、注目していきたいと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ