2017/02/20
SBY731
日本全国には何箇所かアンパンマンミュージアムがあります。その中でも最大級なのが横浜アンパンマンミュージアムなんです。今回は横浜アンパンマンミュージアムの場所や、どんな施設があるのかなど詳しくまとめてみました。ぜひお子様と一緒に行ってみてはいかがですか?
[表示する]
親子で1日楽しめるテーマパーク、横浜アンパンマンミュージアム。
子供にとって夢の国のような横浜アンパンマンミュージアムとはどんな場所なのでしょうか?
横浜アンパンマンミュージアム入り口
ここで写真を撮っている人も多いようですね。
無料で入れる場所でもショーなどが開催され、小さい子供がいる家族連れにとっては非常に楽しめる場所である。
ビデオカメラ、デジタルカメラが必携なのは間違いなく、子供の喜ぶ顔を見たいために訪れる定番スポット。
土日祝日は非常に混雑するので、可能であれば平日の来訪をおススメする。
小さな子供が主体であるため、朝~昼過ぎまでが非常に混雑しており、夕方以後は多少緩和される。
・営業時間
ミュージアム 10:00 ~ 18:00(最終入館17:00まで)
ショッピングモール 10:00 ~ 19:00
・入館料金 1,500円(税込)(1歳以上)
※小学生以下のお子様には記念品付き。
※ショッピングモールは入場料無料。
1歳から入館料金がかかりますので、家族連れで行くと大変な出費になりますが(汗)
子供の好きなアンパンマンの為なら!!
行くしかありませんね!
大人から見ると飾ってあるだけじゃないの、って思うこともあるかもしれませんが、子供にしてみると、アンパンマンの世界へ自分が入っていったような気分になるのでしょうか、もう1日中何度も何度もぐるぐると館内を回ります。時々、キャラクターが来てくれるんですね。そうすると追っかけが始まります。
横浜アンパンマンミュージアム内には、キャラクターたちがうろうろと歩いていますので、見つけた瞬間こどもたちは大興奮!
平日でもこんなにたくさんの人がアンパンマンショーにあつまりますので、土日ならもっと大変なことになるでしょうね。
横浜アンパンマンミュージアムのアンパンマンカーニバル王国内は、小さなお子様でも楽しめるようなゲームなどがたくさん用意されています。
横浜アンパンマンミュージアム内にあるアンパンマンカーニバル王国の入り口が見えてきましたね~!
どのゲームも料金は500円くらいと少しお高い感じはしましたが、吸い込まれるように入って出てこなくなった息子さんを2ゲームほど遊ばせてあげました。
それでもなかなか出てこようとせず、結局ここに30分以上滞在することに。
親にとっては危険なエリアとも言えます^^;
料金が高っ!!という印象ではありますが、横浜アンパンマンミュージアムの中で子供が最も楽しめるエリアで間違いなしでしょう!
アンパンマンテラスでは横浜アンパンマンミュージアムでのお土産を購入することができます。
子供にねだられてついつい・・・!なんてことで多きな出費になってしまうかもしれませんので、親御さんは覚悟していきましょう!
なんとワンちゃん用の服も売ってるそうですよ!
続きまして横浜アンパンマンミュージアムの見どころと言えば、ジャムおじさんのパン工場で決まり!
パン1個あたりの値段は少し高めですが、横浜アンパンマンミュージアムの記念にと、たくさんの種類を購入される方も多いです。
めちゃくちゃかわいいですよね~!
食べるのがもったいないくらいです。
ドキンズハートシェイプカフェ
横浜アンパンマンミュージアム内にあるドキンゾハートシェイプカフェでは、本格的なハンバーがーを頂くことができますよ。
横浜アンパンマンミュージアムのうどん屋さん。
あげとかまぼこにアンパンマンがいますね~!!
さすが工夫されていますね。
横浜アンパンマンミュージアムにはミュージアムエリアがありますが、こちらは入場するには別料金がかかってしまいます。
しかもまたもやお高いので、無料エリアで十分遊ぶのも可ですね。
無料エリアでも時間が合えば、ショー鑑賞可能みたいなので、
有料エリアに特段魅力はなかったです。
有料エリアのリピはないですが、無料エリアは、ショッピングも飲食もアンパンマンだらけでテンションあがるのでまた行きたいです。
正直高い入館料を払う気になれなかったので、外のお土産屋さんなどだけを楽しみました。しかしそれでも十分楽しめました。特に一番人気のじゃむおじさんのパン工場のパンはどれも美味しく満足出来ました。
横浜アンパンマンミュージアムを詳しくまとめてみましたがいかがでしたか?
今回はざっくりしかご紹介できませんでしたが、横浜アンパンマンミュージアムには見どころがたくさんあります。
まだいったことがない!と言う人も、再度行きたいと思っている人もぜひ横浜アンパンマンミュージアムに足を運んでみてはいかがでしょうか。
横浜アンパンマンミュージアムで親子の絆をさらにグッと近づけてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局