2017年トレンドの《アビスカラー》って知ってる?知らないあなたには話題の◯○が必須!?
2017/05/07
Topicks公式
2015/12/15 更新
図書館にはそれぞれの特色があります。小さな自治体の小さな図書館でも図書の貸し出しが盛んです。県立の図書館には本格的な専門書があって勉強を掘り下げるのに役立ちますから予約して思い切り利用してください。ここでは図書館の予約をとる方法と使い方をご紹介したいと思います
[表示する]
図書館 予約 ある自治体の図書館の予約方法
図書館を予約するってあまり知られていませんよね。新刊本をいち早く読みたい場合などに利用すると、図書館の予約のメリットの恩恵にあずかれます。
千代田区立図書館(室)、MIW情報ライブラリで所蔵している資料は、1~4のいずれかの方法で予約ができます。※いずれも貸出券番号が必要となります。
1.ホームページの蔵書検索で検索し、予約する。
2.図書館内の資料検索機で検索し、予約する。
3.館内にある予約カードに記入してカウンターに提出する。
4.電話で予約する。予約専用電話番号 03-5211-4363
予約できる点数
・図書、紙芝居、雑誌 あわせて5点(都立図書館や他の地域からの取寄せ資料を含む)
・CD 3点
・DVD、ビデオ あわせて2点
■ ホームページから予約
ホームページから予約するには、事前にパスワードとメールアドレスの登録が必要です。
※予約資料が準備できた際に連絡が不要な方はメールアドレスの登録は不要です。
※メールアドレスの登録が完了するまでに最大で10分を要します。
・パスワードの登録をする。パスワードの登録方法のPDF[347KB]
・メールアドレスを登録する。メールアドレスの登録・変更方法のPDF[683KB]
ホームページからの予約方法
1.予約したい資料を蔵書検索で検索
2.資料の書誌情報ページの「予約する」ボタンを押して予約
※書誌情報ページで「在架」となっている資料でも、すぐに用意できない場合がございます。
※蔵書検索では、千代田Web図書館のコンテンツも同時に検索できます。(電子図書を検索する場合は、マイページログイン後に行ってください。ログインしてない状態や、千代田Web図書館の利用資格がない方が検索した場合は、検索区分に「電子図書」は表示されません。)
※資料検索からの予約方法 PDF[735KB]
読みたい順予約
例えば、上下巻の本で上巻を先に読みたい場合に利用します。読みたい順番を上巻は1、下巻は2とすると、上巻が先に準備されます。 (下巻は上巻が準備されるまでの間、次の予約者に回ります。)また、読みたい順予約を行うには、マイページログイン後に予約をする必要があります。
千代田区立図書館を例にして、予約のシステムをご紹介します。いずれの図書館でも同じような方法で予約が可能だと思います。予約を取るのに少々時間がかかりますが、ご自分が読みたい本、あるいは資料を見ることができるのですから、楽しみに待ちましょう。
図書館予約 イェール大学の図書館
光に彩られた図書館は見る人を圧倒させます。図書館の機能が十分生かされている図書館です。学生たちも新刊あるいはほしい資料を予約して学んでいることでしょうね。
・図書館の窓口、図書館内に設置してある館内検索機(あっ太君)、インターネットで合計10点まで予約できます。詳しくはこちらをご覧ください。
・「来館中の館」及び「受取を希望する館」の書棚に資料がある場合は予約ができません。
・長野市立図書館で所蔵していない図書をリクエストすることもできます。購入基準に基づき購入を検討するほか近隣の公共図書館から取り寄せるなど、できる限りご提供いたします 。リクエストは図書館窓口で直接お申し込みください。なお、購入や取り寄せをお約束するものではありません。
長野市立図書館の予約とリクエストについてご紹介します。際限なく予約ができるわけではありません。10冊まで可能だとのことです。このような予約システムを利用して、ご自分の知りたいことを突き止めましょう。
長野市立図書館 予約ができます。
この図書館の特色は移動図書館があることです。図書を満載した移動図書館バスが、市内を巡回します。市民にはあらかじめ、移動図書館バスが停車する場所と日時を知らせてあるので、図書の貸し出しを希望する人はその日にその場所へ行くと借りることができます。
全国各地にある図書館のほとんどで予約が可能です。大まかなところではご紹介した図書館の予約方法と大差ありません。もしわからなかったら、図書館に事前に連絡して確認してください。読みたい本を予約して、これであなたも図書館通ですね。
図書館 予約 武雄市図書館
開館から半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の「武雄市図書館」は非常にユニークな図書館運営をしています。
武雄市図書館という名称なのに、TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者としています。更に、図書カードにTカードを導入したり、スターバックスを併設したりして、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めています。あまりにもやり方が従来の図書館と違うので、その手法は図書館界から多くの批判も受けています。
図書館 予約 府中市立中央図書館
東京都府中市立中央図書館は、最先端の技術を積極的に導入して、本の貸し出しと返却の利便性を高めています。
図書館ホームページ・OPAC(利用者用開放端末)からの予約
予約サービスの申込み・パスワードの登録
•図書館ホームページ・OPAC(利用者用開放端末)から、市内の図書館で所蔵している資料について予約が可能です。
•こちらのサービスをご利用いただくには登録が必要です。資格は、府中市に在住・在勤・在学の方に限ります。
•図書館利用カードをお持ちの上、各図書館の登録カウンターにお越しください。(中央図書館は午前9時から午後7時まで、地区図書館は開館中に受け付けます。)その場で仮パスワードを発行します。身体障害者手帳または介護保険証等をお持ちの方で来館が困難な方は、代理の方により申込ができます。
•予約をするには、図書館利用カードの番号とパスワードが必要です。
•仮パスワードはそのままではお使いになれません。ホームページにログインをし、「マイライブラリー」の『パスワード変更』メニューからパスワード変更をおこなってください。
•ご登録いただけるパスワードは、半角大・小文字英数字6~12ケタです。推測されにくいパスワードをご登録ください。
•パスワードが分からなくなってしまった場合には、お手数ですが、図書館利用カードをご持参の上、図書館の窓口でパスワードの再発行手続きを行ってください(中央図書館は午前9時から午後7時まで、その他の図書館は開館時間内)。
府中市立中央図書館ではインターネットによる予約ができます。予約できるのは、府中市に所蔵している資料(参考図書資料等を除く)などです。図書の予約冊(点)数は、図書・雑誌が計30冊、視聴覚資料が6点までとなっています
相互利用カードをお持ちの方は、リクエスト(予約・とりよせ)はできません。ご来館の上、図書館の書架にある資料をご利用ください。
図書館 予約 福井県立図書館 館内
この図書館は、人口1人当たりの貸出冊数で、3年連続全国1位となりました。(福井市下馬町)ゆったりくつろげる空間や、多目的ホールでのコンサート開催などを行っています。また、うろ覚えの本を探すユニークなサービスなどが好評です。図書館の担当者は「読書になじみのない人も気軽に訪れて」と呼び掛けています。
福井県立図書館では、さらに子供用閲覧室内に働くお母さん向けのコーナーを設け、収納術やお弁当のレシピなど、月ごとのテーマで本を紹介しています。ご自身も3児の母親で司書の鷲山香織さん(43)は「子供連れだとなかなか自分の本を選べないこともありますが、同じ空間にあれば手にとりやすいはずだと思います。」と説明しています。
図書館内には多目的ホールがあって、週末にはクラフト教室やコンサートを開催し、読書目的以外の来館者も増えていると言います。もちろん図書の予約もできます。
フォーラム 公共図書館の役割を考える
図書館のあり方には様々な問題があります。何冊も同じ本を置いてもいいのか、とか、新刊貸し出しの猶予などの問題ではなく、そもそも公共図書館の役割とは何か、その役割を果たすためにするべきことは何か、どのような本を選ぶかといった視点から、日本の公共図書館のあり方や実情を考え、これからの公共図書館について考えてみたいと思います。
既存の図書館のあり方については、図書館憲章の前文によるところが大きいです。それは、図書館は,基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に,資料と施設を提供することを,もっとも重要な任務とする。この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。というものです。
上記の次のこととは以下の通りです。
第1 図書館は資料収集の自由を有する。
第2 図書館は資料提供の自由を有する。
第3 図書館は利用者の秘密を守る。
第4 図書館はすべての検閲に反対する。
第5 図書館の自由が侵されるとき,われわれは団結して,あくまで自由を守る。
これを見ると、図書館の役割とは、「知る自由をもつ国民に対して、資料と施設を提供すること」であるといえます。
図書館 予約 図書館の役割とは?
図書館の役割とは、市民への情報提供であり、図書館と民主主義は互いを必要とする関係にある、と述べている図書館学者がいます。また、図書館は専制政治に対抗する唯一の機関であるとも言っています。
図書館は、年齢,人種,性別,貧富等の一切の差別を超えて、図書館は誰でもが知識を得るために利用できるものです。これにより,市民は政治などの統治に関係する知識を持ち、自身の考えで決定することができるのです。
インターネットやその他の媒体によって、国民は情報を得ることができるようになりました。このような状況下にあっても図書館の役割は変わらないと思います。図書館の設置に関する項目には、「国民の教育と文化の発展に寄与すること」とあります。その情報の発信が、紙か電子かの違いなので、図書館の存在自体に変化はないと思います。
ただし、力を入れるポイントは変わってくるではないでしょうか。ここにきて図書館は、保存から貸出中心へ、そして調べものに役立つ図書館へと図書館が持つ力点を変化させてきました。ここ数年で、電子資料を配信したり電子書籍を貸し出したりする図書館も増えてきました。図書館の本質は変わらなくても見た目はどんどん変わることでしょう。それは図書館の利点だと信じています。
自治体(公立)図書館の本の購入は、自治体内全ての図書館分の本代が、1年分ともなるとかなりの額になります。本を 納入する業者さんはかなりの利益を得ることになりますので、自治体の公開入札によって業者選定をしていると思います。
(本には「再販制度」というものがあって、定価販売が普通ですが、大口の顧客には割引販売もされてるようです。)
図書館 予約 電子図書の普及が進まない、ネット予約も同じ?
図書館の電子図書化がなかなか進まないのは、現在の電子本の価格が高すぎるせいではないでしょうか。製本や流通面でのコストがかからないのですから、もっと安くてもいいように思います。
市民からリクエスト購入の依頼があった本は、無条件でOKが出るわけではなく、必ず「購入するかどうかの検討」が行われます。ですから、結論が出るまでに時間がかかることがあります。場合によっては一か月後に「本の購入が決まったので、予約として受け付けました」という連絡が届く場合があります。
自治体ごに、図書館の本の購入予算がおります。その予算内で本の購入・代金の決済が行われるので、市民からリクエスト予約があった本を職員が簡単にアマゾンなどに注文することはできないと思います。
図書館 予約 美しい図書館
北欧の図書館です。本が芸術的に並べられていて、本棚の木のぬくもりが伝わってきます。まさにファンタスティック!です。本を選ぶのが楽しくなりますね。
図書館 予約についてあれこれご紹介しました。いかがでしたでしょうか?ただ単に本を収蔵して借り手が来たら本貸し出す、ということだけにとどまらない図書館の役割もお分かりいただけたことと思います。図書館には図書館法という法律があって、図書館業務はそれに基づいて行われています。本の予約や、新刊のネット予約など、新しい方法を取り入れながら図書館は時代とともに変遷してきました。今もまだ成長し続けています。新たな図書館の役割を求めて、図書館は日々進歩し続けています。知りたい権利を満足させてくれる図書館が今後ますます発展してゆくことを願ってやみません。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局