2017年トレンドの《アビスカラー》って知ってる?知らないあなたには話題の◯○が必須!?
2017/05/07
Topicks公式
2015/10/31 更新
7月7日と言えば年に1度織姫と彦星が会う事が出来る日ですよね。七夕の日は笹に七夕飾りを飾って短冊に願い事を書いて吊るします。子供と一緒に楽しめる行事の1つとされていますがその七夕の飾りを折り紙で作ることができるのです。折り紙なら子供と一緒に楽しめますね。
[表示する]
六朝・梁代の殷芸(いんうん)が著した『小説』には、「天の河の東に織女有り、天帝の子なり。年々に機を動かす労役につき、雲錦の天衣を織り、容貌を整える暇なし。天帝その独居を憐れみて、河西の牽牛郎に嫁すことを許す。嫁してのち機織りを廃すれば、天帝怒りて、河東に帰る命をくだし、一年一度会うことを許す」
折り紙は子供にとってとっても良い遊びなのです。
◆折り紙の効果
①指先の運動が大脳の発達を促す。
②図形認知の力を育てる。
③思考能力を高める 。
④集中力・持続力を強める。
⑤創造性を育てる。
⑥ストレスの解消・情感を豊かにする。
メリットがいっぱいの折り紙で七夕飾りをつくってみましょう。
紙衣は折り紙も和風の物を選ぶと素敵な仕上がりになり、七夕飾りに華が咲きます。
簡単折り紙★ 着物の折り方 ★Origami Kimono
仙台七夕まつり 七つ飾りの作り方③
折り紙を長方形に切り、笹に結びつける紐を細長く切った折り紙で作り
最初の長方形の紙に貼り付ける。
作り方はいたって簡単です。
長寿を願って飾ります。
七夕飾りは7つ以外にもあるのです。
天の川
天の川も折り紙で上手にできるのです。
星
七夕と言えば夜空ですよね。
覚えておけばクリスマスの飾り付けにも使えますよ。
織姫・彦星
七夕の主役!
織姫と彦星です。
折り紙でつくる七夕飾りをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
年に1度の行事です。
折角ですので折り紙飾りに願いを込めて七夕を楽しんでみてはいかがでしょうか。
子供と一緒に折り紙を折りながら願う事の話を語る時間はかけがえの無いものになる事間違い無しです。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局