2017年トレンドの《アビスカラー》って知ってる?知らないあなたには話題の◯○が必須!?
2017/05/07
Topicks公式
2015/10/14 更新
子供達を中心に大人気の妖怪ウォッチ。妖怪ウォッチにはたくさんのキャラクターが登場しますが、中でも人気なのがジバニャンです。実はジバニャンには派生と言われる亜種がたくさんいることをご存じですか?今回はジバニャンの種類をご紹介します。一体どれだけの種類がいるの?!
[表示する]
妖怪ウォッチの中でも特に人気のキャラクターと言えばやはりジバニャンですよね。
そんな大人気のジバニャンってどんなキャラクターなんでしょうか?
こんなかわいい姿ですが、ジバニャンって地縛霊なんですよね。
しかも妖怪ウォッチの中ではジバニャンには亜種と言われるたくさんの仲間がいることがわかりました。
それでは早速妖怪ウォッチ人気キャラクタージバニャンの種類をご紹介していきましょう!
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、1種類めはロボニャンです。
ジバニャンがロボットになってますね(笑)
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、2種類めはダイヤニャンです。
なんだかきらきらしていてとてもかわいいですね。
妖怪ウォッチの中でも人気のキャラクターです。
ダイヤニャンは金ピカ都市高で入手出来ると言われている、全身がダイヤで出来たジバニャンです。
宝石ニャンの一人。宝石ニャンには他にエメラルニャン、ルビーニャン、サファイヤニャン、トパニャンがいます。
アニメの妖怪ベストテンでは、本編での登場が無いにもかかわらず1位に輝いたというキャラクター。
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、3種類めはフルーツニャンです。
フルーツニャンにはメロン・ミカン・キウイなどフルーツとコラボしたジバニャンが登場します。
妖怪ウォッチにはフルーツ系の種類のジバニャンがまだまだたくさん登場しますよ。
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、4種類目はトゲニャンです。
なんと、ジバニャンが風邪を引くとトゲニャンの姿になるそうですよ・・・(笑)
ジバニャンが黄緑のトゲトゲボディーとなり、攻撃力が増した状態。
アニメの設定ではジバニャンが風邪をひくとトゲニャンになってしまいます。
そしてトゲニャンのトゲに刺されると風邪がうつってしまうのだとか。
某大手パンから妖怪ウォッチパンの「トゲニャンのメロンパン」が販売されています。
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、5種類目はフユニャンです。
赤いマントが特徴的です。
妖怪ウォッチ2に出てくる重要なキャラクター。
目つきが鋭く、長い赤マントを巻きつけています。
額にバッテンの形をした傷があるのが特徴。
名前のフユは「浮遊霊」のフユからきていて、季節の冬からの語源でないんです。
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、6種類目はワルニャンです。
このリーゼント(笑)
カッコイイというかかわいいですよね(笑)
ジバニャンが一定の条件の元、変化するという妖怪がこのワルニャン。
例えば「男気を見せる場面」でジバニャンがツッパリと化し、ワルニャンになったりします。
アニメではジバニャンがグレるりん(憑りついた相手を不良にさせる妖怪 )に憑りつかれてワルニャンになります。
憑りついた相手を不良にさせる妖怪です。
名前の由来は、「ぐれる」+「グレムリン」からきています。
このリーゼントも戦闘の時には武器になるようですよ。
妖怪ウォッチ ジバニャンの種類、7種類めはジバコマです。
~ニャンはつかないのですが、ジバニャンとコマさんが融合するとこうなるようです。
ジバニャンの亜種と呼ばれる種類をご紹介してきましたがいかがでしたか?
こんなにたくさんの種類のジバニャンが妖怪ウォッチに登場するんですね!
今までなんとなく妖怪ウォッチを知っていたけど、ジバニャンと今回ご紹介したキャラは全然別物だと思っていた人も多いのでは?
子供たちを中心に大人気の妖怪ウォッチをこれからも応援していきましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局