記事ID31841のサムネイル画像

秋になると見かける着物姿の子供!七五三の時期っていつだっけ?

かわいらしい七五三の着物姿の子供を見ると顔がほころびますが七五三の時期っていつだった?今は七五三は写真館での前撮りもあって、七五三の本当の時期が分からなくなってますよね。時期は?年齢は?今日はそんな七五三の時期や年齢について調べてみました! 

七五三の時期の前に・・・七五三って何だろ?

七五三の時期について調べる前に、まずは七五三って何だろ?て思ったことありませんか?

七五三とは七歳、五歳、三歳の子供の成長を祝う日本の行事だそうです。
由来は1681年12月24日(天和元年11月15日)に徳川綱吉の長男徳松の健康を祈って始まったといわれている。昔は関東圏のみの地方風俗だったが次第に全国に広まった。

七五三の時期は?

七五三の日にちは11月15日に行われる行事です。七五三は七歳・五歳・三歳の子供の行事で健康や成長をお祝いするもので神社にお参りします。

ではそれぞれの時期について説明します。

七五三の時期① 三歳

・三歳(数え年3歳満年齢2歳になる年)・・・『髪置きの儀』 主に女の子が行う(男の子が行うことも)
  江戸時代は三歳まで髪を剃る習慣がありそれを終了する儀だったそうです。

七五三の時期② 五歳

・五歳(数え年5歳満年齢4歳になる年)・・・『袴儀』 男の子が行う
  男の子が袴を着始める儀だったそうです。

七五三の時期③ 七歳

・七歳(数え年7歳満年齢6歳になる年)・・・『帯解きの儀』 女の子が行う
  女の子が大人と同じ幅の帯を使い始める儀だったそうです。

三歳・七歳は女の子、五歳は男の子が七五三のお祝いをする時期ということですね!
特に三歳の時は子供が小さいため愚図ったりと大変なため満三歳の年にされる方が多いですね。

3歳・5歳・7歳の子供のお祝い自体は平安時代からあったようですが、それぞれ別の日に行われていました。11月15日に決まったのは江戸時代、「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様徳松君のお祝いをした日に由来するのだそうです。

出典:http://matome.naver.jp

11月15日に祝うことになったのは、この日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたからです。
また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月にあたる15日に、氏神に収穫の感謝すると共に子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。

出典:http://koyomigyouji.com

明治時代に現在の形になったと言われています

出典:http://matome.naver.jp

今も昔も子供の健康・成長を祝う気持ちは変わりませんね。
七五三の三歳・五歳・七歳という時期で数え年か満年齢かどっちの時期にやるのか親は悩みますよね。

 生 年   年齢   西 暦  干支  厄  
平成 27  満0歳  2015 年  未  誕生年  
平成 26  満1歳  2014 年  午    
平成 25  満2歳  2013 年  巳  七五三(数え年3歳)  
平成 24  満3歳  2012 年  辰  七五三  
平成 23  満4歳  2011 年  卯  七五三(数え年5歳) 保育園・幼稚園
平成 22  満5歳  2010 年  寅  七五三 保育園・幼稚園
平成 21  満6歳  2009 年  丑  七五三(数え年7歳) 保育園・幼稚園
平成 20  満7歳  2008 年  子  七五三 小学1年

出典:http://freely.vis.ne.jp

時期が分りやすいよう2015年の七五三早見表を載せてみました!

七五三の神社お参りの時期は?

七五三の神社お参りの時期は本来は11月15日ですが10月上旬から11月下旬までの天気の良い日や大安・吉日の都合の良い日にお参りに行くのが一般的となっています。
混雑を避けて平日に行ったりと七五三の時期については皆さんいろいろ考えていますよね。

七五三のはその土地神社へ、つまりお家の近くの神社にいくのがしきたりとして残っています。
しかし現在では、神社やお寺に神職の方が常にいるとは限りません。近年では、お宮参りをした神社などの御祈祷をしてもらえる大きい神社へ行く方と神職の方がいない近所の神社でゆっくりお参りする方に分かれているようです。

出典:http://matome.naver.jp

最近ではプロのカメラマンに依頼して、
神社にお参りする時にロケーション撮影を
する人も増えている

出典:http://季節の挨拶.jp

CMでもあるように自分たちで写真を撮って大事故になんてこともあるので一生残る写真はプロにという人も増えていますよね。

七五三写真の撮る時期は?

七五三の写真を撮る時期はいつがいいんだろ?って思いますよね。今は大手チェーンのスタジオや街の写真館などは色々なキャンペーンを行っているようです。
5月のゴールデンウィークを過ぎたあたりから早割キャンペーンが始まり12月には後撮りキャンペーンがあるところも。
7・8月の時期は日焼けで真っ黒になるので避けたいですね!男の子ならワイルドでも女の子はチョット・・・。
10・11月時期は神社参拝用レンタルなどと重なって混雑も予想されます。
そうなると4月下旬から7月までに前撮りで撮影するか11月後半からの後撮りでの撮影がよさそうですね。
早めの予約とキャンペーンを利用してお値打ちにスムーズに撮影したいですね。

両家の親を呼ぶとなると、やっぱり土日の方が都合がいい
そうなると、できるだけ安くすめば、主婦としてはありがたい

出典:http://guidance-info.net

なんだかんだと料金がかかってしまうので安くできるとうれしいですね!撮影時期を選べばキャンペーンなどがあって上手に使うといいですね。

千歳飴って?

千歳飴は子供の成長と健康を祈る縁起物のお菓子です。3歳・5歳・7歳という節目の時期に太く長く真っ直ぐ育つようにという親の気持ちを表したものだそうです。

千歳飴の由来には2つの説があります。


1つは、江戸時代の元禄の頃、浅草の飴売りの男が、紅白の棒状の飴を、「千年飴」「寿命糖」と言う名前で売り歩いたのが始まりだと言われています。

もう1つは、大阪の商人が江戸に出て、「長い長い千歳飴を食べると千年もの長寿になる」というキャッチコピーで千歳飴を売り始めたという説です。

出典:http://sk-imedia.com

あめの柄は寿や金太郎、鶴や亀など縁起のいいものとなっています。

七五三の時期についてのまとめ

以上、七五三の時期や年齢について調べてみました。11月15日その日に神社にというのは難しいですよね。11月は紅葉も綺麗な時期になってきているので天候や、体調、日柄を選んで行けるといいですね。
昔から親が子供の成長を願い七歳・五歳・三歳という時期に神社にお参りに行く!そして七五三の着物姿や家族写真を残しこの時期はこんなだったねと思い出となっていく!これからもこの七五三が続いて行ってほしいですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ