記事ID28675のサムネイル画像

七五三の着物選びを失敗しないために、正しい着物の選び方特集

七五三といえば晴れ着を着たお子様たちが可愛いですよね。でも親の着物も重要です。特に大人の着物には「格」があるので、何を着ても良いというわけではありません。今回はお子様の着物とともに七五三でお母様が着るべき着物についてまとめます。

七五三についての基本情報

七五三は子供の成長を祝う行事です。

数え年で男児は5歳、女児は3歳と7歳の11月15日に晴れ着姿で神社などにお参りをします。

七五三の由来には諸説あります。

・徳川徳松の成長を祈ったのが始まり説

・室町時代に人別帖に登録できる年齢まで成長したことに感謝し祝った説

これ以外にも多くの説があります。

七五三のお参りの服装は、七五三を迎える子供は晴れ着が基本です。

そして、一緒にお参りするご家族も正装をするのが習わしです。

晴れ着とは、表立った場面で着る晴れやかなよそ行きのことで、一般的には着物を指します。

七五三の着物 【女の子】

七五三の子供用の着物はどのようなものを選べば良いのでしょうか?
まずは、女の子用の着物から見ていきましょう。

着物の柄

基本的に着物の柄は、洋服と異なり大きな流行はありません。

いつの時代も、七五三の着物には古典的な柄の人気が高いようです。

古典的な柄は、子供の成長に祈りを込めた柄が多くあります。

例えば、打ち出の小槌など宝物をちりばめた「宝づくし」や、健やかな成長を祈る「笹の葉」柄などがあります。

花柄も定番で人気があります。

着物の色

華やかで女の子らしい、明るい色の着物が人気です。

特に3歳の七五三では、赤やピンクが定番のようです。

7歳の七五三では、黒地に柄の入った大人っぽい柄も人気があります。

また、着物と合わせたバッグを持つなど、小物にも力を入れる傾向があります。

七五三の着物、3歳と7歳の違い

3歳と7歳の着物では、大きな違いがあります。

3歳の七五三の時には、晴れ着に帯を結ばずに、被布(ひふ)という袖なし上着を着ます。

被布は朱色が一般的でしたが、最近は着物の柄や色に合わせて、白やピンクなど様々な色の被布を選べます。

七五三の着物 【男の子】

次に男の子用の着物をご紹介します。

着物の柄

男の子の七五三での正装は、紋付の着物に袴を履き、羽織りを着た姿です。

柄は、女の子同様古典的なものが人気で、特に兜や鷹など勇ましい柄が好まれます。

着物の色

男の子の袴や羽織りの色は、黒やグレーといった色味が主流です。

しかし最近は、白地に青の組み合わせなど様々なデザインの七五三用の袴、羽織りがあり、それらも人気があります。

懐剣(かいけん)や扇子などの男の子らしい小物を持つのも人気です。

おすすめの七五三用着物レンタルショップ

七五三の着物は、レンタルするのが最近の主流です。
お手頃な値段で幅広い着物を選ぶことが出来るので、とても人気があります。

京都かしきもの

こちらでは、七五三に必要な着物をセットで宅配レンタル出来ます。

¥5,500、¥7,500、¥9,500、¥12,000(全て税抜)の4種類のセット価格から選べるのが人気の理由です。

スタジオマリオ

七五三の着物レンタルと写真撮影が出来る、お得なプランが多数あり人気です。

また、ブランド着物も扱っているので、人とは違った個性的な着物を選びたい方にもおすすめです。

七五三での両親の服装 

七五三では、両親はどのようなの装いをすれば良いのでしょうか?
早速、両親の服装について見ていきましょう。

七五三の主役は子供です。

脇役である両親は、主役の子供より目立たないように気を付けましょう。

服装はの正装であれば、洋装でも和装でも構いません。

特に父親はスーツを着る場合が多いようです。

七五三で母親が着物を着る場合

母親が着物を着る場合は、どのような着物を選べば良いのでしょうか。
注意点なども踏まえつつご紹介します。

まず大事なのは、主役の子供より目立たず、着物の格(かく)を合わせることです。

子供に釣り合うか、それ以下の格の着物を着ましょう。

着物の格とは

着物には、格(かく)といわれるランクがあります。

打掛などの礼装着の格が最も高く、浴衣などの街着は格が低くなります。

着物を着る際は、格をTPOに合わせる事がとても重要です。

着物の種類

七五三など正装が求められる場では訪問着、色無地(いろむじ)、附下(つけさげ)の着物が適格です。

帯によって格を上げられる小紋(こもん)を着られる方もいますが、着物に慣れていない方は帯による格上げは難しいので避けた方が良いでしょう。

訪問着

訪問着は、一般的な略礼装着です。

縫い目にまたがる模様が美しい着物で、七五三や結婚式に招待された際に着る着物として最適です。

色無地

色無地とは、生地を黒以外に染めた柄のない無地の着物です。

格のある帯と合わせて、七五三や入学式に着ます。

附下

附下は、外出着と呼ばれる準礼装の下の格になります。

訪問着などよりも気軽に着ることが出来るので、七五三だけでなく同窓会など着用の機会が多い着物です。

小紋

小紋は、軽い外出着とされています。

帯で格を調整出来ますが、七五三では避けた方が無難です。

江戸小紋は礼装になりますが、こちらも避けた方が良いでしょう。

まとめ

七五三の着物についてまとめました。いかがでしたでしょうか?

七五三はお子様の成長を祝う大切な行事です。

TPOに合った着物でお子様との素敵な思い出を作ってください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ