記事ID28365のサムネイル画像

ママさん必見!七五三祝いのお返しって何をどうしたらいいの?

子どもの成長を祝い、これからの成長をお祈りする七五三。千歳飴を持って素敵な着物に身を包んだ子供達を神社でよく見かけます。そんな七五三でママさん達を悩ませるのが「お返し」ではないでしょうか。ルール、マナーなど七五三のお返しについてまとめました。

七五三のお祝いにお返しって必要?ルールやマナーは?

子供の成長を祝う日本の伝統行事、七五三。七五三のお祝いをもらったら、お返しってするべき?ルールやマナーは?ママさん達のお悩みを解決すべく、七五三祝いのお返しについてまとめました。

そもそも七五三とは?

「七五三」とは、三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子が11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う日本の伝統的な行事です。

元々は関東圏のみで行われる地方風俗でしたが、子供の成長と幸せを願い、神様にお祈りと感謝をするお祝いとして全国に普及し、明治時代に現在の形になったと言われています。

子供たちは晴れ着に身を包み、千歳飴を持って家族に連れられ、各地の神社にお参り・記念撮影をするのが一般的です。

七五三の歴史が意外と古いことに驚かされます。
昔から重んじられてきた、古き良き伝統行事なんですね。

七五三の時期はいつ?

七五三は11月15日に住んでいる地域の神社やお寺に参拝します。最近では日にちにこだわらず、10月~11月の間で、六曜の縁起の良い日(大安、先勝)や家族の都合のよい日にお祝いをする家庭も増えています。

冬の訪れが早い東北地方などでは、秋が深まる10月上旬に早めにお参りする家庭も。

七五三の時期は、だいたい11月頃ですよね。
一般的に七五三は11月15日と定められているようですが、家族みんなが揃う都合の良い日で問題ないようです。

七五三のお祝いにお返しは必要なの?

七五三は子どもの成長を身内で祝う行事なので、基本的にはお返しは必要ありません。

気になる場合は、気軽な物を贈りましょう。頂いた金額の30%~50%分のお返しをするのが妥当です。

自宅に招いて食事をふるまったり、赤飯や菓子折りを用意するだけで問題ないようです。

基本的に、子供の成長に関するお祝いにはお返しは不要だそうです。でも、お祝いをいただいたらどうしてもお返しをしたくなりますよね。お返しをしないことを後ろめたく感じる人もいるでしょう。そういった場合は、どうすればいいのでしょうか?

両親や祖父母への七五三のお返し 人気があるのは?

両親や祖父母など身内の方へのお返しは、子供の成長の記念として感謝の気持ちを込めた贈り物が良いでしょう。子供の晴れ着の写真やフォトフレームなどが人気です。

祖父母へのお返しとして、七五三お祝いの席を設けるというのはいかがでしょうか。とても喜ばれますよ。

お菓子などに七五三の写真とお礼状を添えて贈るのも良いでしょう。

何を贈るにしても、いただいた額の3割~半額程度の品物を返すのが一般的とされています。

両親や祖父母など身近な方へのお返しは、七五三の写真など記念になるものが喜ばれているようです。せっかくのお子さんの晴れ姿、お部屋に飾っていただきたいですね!

親戚への七五三のお返しはどうすればいいの?

親戚への七五三のお返しは、後に残るものは避け、なるべく消耗できるものが良いでしょう。

話題のお菓子や子どもの名前を入れた「名入れ」のお菓子、お酒などのサービスを利用する手も。

「お祝いしてくれてありがとうございます」という感謝に気持ちを伝えるものですので、お赤飯と千歳飴だけでもお返しとしては十分です。

親戚から七五三のお祝いを親戚からいただく場合もあるでしょう。そんな時は、食べられるもの・後に残らないものをお返しすると良いようですね。

ご近所さん・友人への七五三のお返しは何が良い?

近所の方や友人からお祝いをいただいた時のお返しには、千歳飴がおすすめです。

ちゃんとしたお返しをしないと気になってしまうようなお祝いをいただいたなら、お菓子や日用品を用意しましょう。

もともとお返しは不要と言われている七五三のお祝い。あまり悩まずに、お祝いしてくださった方に感謝の気持ちが伝わるものをお贈りしましょう。

ご近所さんや友人から七五三のお祝いをもらった時は、お返しに困ってしまいますよね。いただいたお祝いが少額なら、千歳飴が良いようです。千歳飴は子供が神社でもらうものというイメージが強いので、お返しにしても良いというのは驚きですね。

七五三のお返しについてのまとめ

七五三のお返しについてまとめてみましたが、いかがでしたか?基本的には七五三のお祝いにお返しは不要とのこと。でも、せっかくのご厚意です。心を込めた贈り物で、感謝の気持ちが伝わればいいですね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ