記事ID106646のサムネイル画像

再婚出来る期間は男女で違う?知っておきたい再婚禁止期間について。

一度離婚を経験し再婚する際に、男女で再婚が出来る期間が違うのはご存知ですか?法律で定められている再婚期間に関しての知識や、理由なども添えてご紹介します。男女不平等だと感じてしまうこのルールにはきちんした理由があるので、是非この機会にご覧ください。

再婚までの禁止期間は法律で定められている?

再婚禁止期間

そもそも再婚禁止期間というのをご存じですか?離婚をしたあと、すぐに違う相手と結婚が出来ない期間のことです。

法律で認められない

「もう離婚をしたから再婚したって良いでしょ」と思う方もいると思いますが、ある程度の期間をあけなければ再婚は法律で認められていません。

離婚をすればその日から次の結婚に関して自由だと考えている人も多くいますが、この再婚禁止期間があることを認識しておく必要があります。

実際に離婚をしてから早急に再婚をする人は少ないと思いますが、再婚を視野に入れて離婚を考えている人などはしっかり知っておきたい法律です。

男女で違う再婚の禁止期間

では、実際にどのぐらいの再婚禁止期間があるのかをご紹介します。男女での再婚禁止期間の違いもあるので見て見ましょう。

女性の場合

100日

女性の再婚禁止期間は100日です。以前は6カ月の再婚禁止期間でしたが、見直されて現在(2016年時点)ではこの100日という決まりがあります。

男性の場合

男性は再婚禁止期間がない

女性は再婚禁止期間が設けられていますが、男性は再婚に関しての期間制限はありません。簡単に説明をすると禁止期間があるのは女性だけということ。

ここだけ読むと納得が出来ないですよね。その理由もきちんと解説します。

それは「子供」の事が大きく関わっている

なぜ男女で再婚禁止期間に差があるのか…それは子どものことが関係しています。離婚後に妊娠が発覚した際に誰の子供なのかを判断するためです。

婚姻中に妊娠したならば、そのお腹の子供は夫の子として扱われるのが一般的です。しかし妊娠中に離婚・再婚をするとややこしくなりますね。

傷つくのは女性だけではない

もしも再婚相手が不信に思い、子供のことを認知しない…なんて事があったら女性だけではなく、その子供だって悲しい気持ちになります。

改定後は妊娠していなければ待たなくてもいい

新しく改定された再婚禁止期間では、離婚時に妊娠していない事を証明出来れば100日待たなくても再婚は出来るそうです。

男女の体の違いが関係している

女性はどうしても受け身の部分があり、こういった妊娠などの問題が挙げられます。簡単に言うと「子供の事で揉めないための再婚禁止期間」ということ。

妊娠や子供に関することは、シビアな問題なのでしっかりとしておきたいところです。

男女で不公平な感じもします

女性だけが制限される

ここで一つ思うのは男女不公平だと感じるポイントではないでしょうか。男性は離婚してすぐに違う女性と再婚する事が可能ですが女性は出来ません。

責任

一見女性だけが不利益な事のように聞こえますが、再婚禁止期間の理由としては平等に子供に対しての責任があるという証明でもあると思います。

もしも離婚後に元夫との間に妊娠が発覚したとします。仮に「もう離婚したのだから俺には関係ない」と言われたらどんな気持ちになりますか。逆にこの期間は妊娠した際に、責任を取るべき相手もルールの下で判断してもらえますね。

期間改定後は不満が軽減

再婚禁止期間についての改定後は、100日という期間について「その限りではない」となっていますので少しは不平・不満が軽減されたとは思います。

以前はこの期間が6カ月だったので、もっと多くの方が納得出来ていなかったでしょう。

このルールがあるから守られている!

ルールがあるからトラブルも回避

このルールがなければ、実際にはたくさんのトラブルもあったと考えられます。再婚して子供が出来たけど、実は元夫の子だった…なんてこともありますね。

不信な気持ちもルールで和らぐ

「本当に自分の子かな…?」といった、ちょっとした不信感もこの再婚禁止ルールがあればお互いに納得出来るのではないでしょうか。

子供にとっても大切なルール

夫婦間のトラブルだけではなく、子供にとっても大切な再婚禁止期間です。いざ産まれて来ても「誰が父親かわからない…」なんて悲しいですよね。

再婚禁止期間はただの男女の決まり事という訳ではありません。大人として最低限、これから生まれて来るかもしれない子供をも守るためにあるのです。

再婚禁止期間についてのまとめ

再婚禁止期間は男女不公平なルールだと感じてしまいますが、その理由を知るととても大切な期間だという事が分かります。

再婚に対してしっかりと知識を持つことで、その後のトラブル回避にもなります。ルールにはしっかりとした意味がある事を理解しましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ